藤堂長源とは? わかりやすく解説

藤堂長源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 14:30 UTC 版)

藤堂 長源(とうどう ながもと、元禄2年(1689年) - 享保元年(1716年))は、津藩名張藤堂家(藤堂宮内家)第4代。伊賀国名張1万5000石の領主。

通称右近、宮内。父は名張藤堂家第3代・長守。娘に藤堂長熙室・知久。

藤堂長源の墓(名張市徳蓮院)

生来病弱であった。享保元年(1716年)、療養先の京都で客死した。跡を婿養子として分家・藤堂修理(九兵衛)家出身で従弟にあたる長熙が継いだ。宝永7年(1710年)の名張大火で屋敷が焼失しており、現在残っている名張藤堂家邸はその後再建されたものである。墓所は名張市徳蓮院。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤堂長源」の関連用語

藤堂長源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤堂長源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤堂長源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS