塩谷保正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩谷保正の意味・解説 

塩谷保正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
塩谷保正
時代 江戸時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 又兵衛
氏族 塩谷氏
父母 父:岡本保真
吉正
テンプレートを表示

塩谷 保正(しおのや やすまさ)は、江戸時代の武士。

生涯

下野国塩谷郡の武将岡本保真の三男として生まれる。塩谷義通塩谷氏の三代目。

寛永21年(1644年)、父保真が従兄弟の岡本義政の謀略により殺害されると(泉騒動)、父の跡を継いで御前原城主となったが、その後わずか半年で岡本義政ともども改易となった。

その後、保正は桜田御殿(甲府徳川家)に召し抱えられた。

参考文献

  • 『ふるさと矢板 第七号』(矢板市文化財愛護協会 平成三年七月)
  • 寛政重修諸家譜



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩谷保正」の関連用語

塩谷保正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩谷保正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩谷保正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS