塩谷朝綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩谷朝綱の意味・解説 

塩谷朝綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
塩谷朝綱
氏族 塩谷氏
父母 塩谷宗綱
塩谷泰綱
テンプレートを表示

塩谷朝綱は、下野の豪族。

前九年の役において、戦勝を祈念しその功により宇都宮座主に任ぜられた。宇都宮宗円の孫で、関白・太政大臣藤原道兼の流れを汲む(藤原北家道兼流)。また中右記の著者、野口実は 園城寺(三井寺)の僧侶に「宗円」という僧侶が登場することを指摘した上で、同記を根拠として道兼の弟である藤原道長の流れを汲み、道長の孫である藤原俊家中御門流)の子で三井寺に入っていたとする説(藤原北家道長流)も存在する。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩谷朝綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩谷朝綱」の関連用語

塩谷朝綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩谷朝綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩谷朝綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS