荒川区立第二峡田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川区立第二峡田小学校の意味・解説 

荒川区立第二峡田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 22:28 UTC 版)

荒川区立第二峡田小学校
北緯35度44分18.72秒 東経139度46分57.07秒 / 北緯35.7385333度 東経139.7825194度 / 35.7385333; 139.7825194座標: 北緯35度44分18.72秒 東経139度46分57.07秒 / 北緯35.7385333度 東経139.7825194度 / 35.7385333; 139.7825194
過去の名称 峡田尋常高等小学校分教場
第二峡田尋常小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 荒川区
設立年月日 1919年9月13日
開校記念日 9月13日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
小学校コード 218080[1]
所在地 116-0002
東京都荒川区荒川2丁目30番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

荒川区立第二峡田小学校(あらかわくりつだいにはけたしょうがっこう)は、東京都荒川区荒川2丁目にある公立小学校

沿革

出典[2]
  • 1915年大正4年)10月7日 - 峡田尋常高等小学校分教場設立。
  • 1919年(大正8年)9月13日 - 第二峡田尋常小学校と改称し、独立。
  • 1922年(大正11年)9月2日 - 南側校舎18教室増築。
  • 1931年昭和6年)9月2日 - 第五峡田小学校開校により、本校から一部児童が転籍。
  • 1936年(昭和11年)5月28日 - 北側校舎改築し、10教室増築。
  • 1947年(昭和22年)5月2日 - 荒川区立第四中学校新設、本校の9教室を使用。
  • 1949年(昭和24年)9月13日 - 創立30周年記念式典挙行。
  • 1951年(昭和26年)1月20日 - 給食室落成。
  • 1959年(昭和34年)4月30日 - 鉄筋3階18教室及び管理室竣工。
  • 1965年(昭和40年)5月 - 別棟3教室改築。峡田幼稚園併設。
  • 1970年(昭和45年)
    • 9月21日 - 体育館・給食室・放送室・家庭教室・図工室・普通教室5教室・プール竣工。
    • 11月13日 - 校舎増築及び創立50周年記念の両式典挙行。
  • 1979年(昭和54年)11月8日 - 創立60周年記念式典挙行。
  • 1989年平成元年)10月31日 - 創立70周年記念式典挙行。
  • 1999年(平成11年)10月30日 - 創立80周年記念式典挙行。同日、学童クラブ併設。
  • 2009年(平成21年)11月21日 - 創立90周年記念式典挙行。
  • 2019年令和元年) - 創立100周年記念式典挙行。
  • 2022年(令和4年) - 特別支援教室拠点校設置。

教育目標

  • よく学ぶ子
  • 思いやりのある子
  • 元気な子

児童数

出典[2]
2023年(令和5年)6月時点
学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計
児童 57 48 60 55 42 57 319

通学区域

出典[3]
  • 荒川2丁目(全域)
  • 荒川4丁目(1番~3番・16番~31番・49番~56番)
  • 荒川7丁目(1番~14番)
  • 荒川8丁目(25番・32番・33番)

進学先中学校

出典[4]
公立中学校に進学する場合
  • 荒川区立第一中学校 - 荒川2丁目(下記第四中学校の学区を除く地域)・荒川7丁目(下記第五中学校の学区を除く地域)・荒川8丁目から通う児童の主な進学先
  • 荒川区立第四中学校 - 荒川2丁目(4番・6番・8番・21番・31番~33番・42番~47番・58番・59番)・荒川4丁目から通う児童の主な進学先
  • 荒川区立第五中学校 - 荒川7丁目(5番・6番・10番~14番)から通う児童の主な進学先

学校周辺

  • 荒川区立三河島第二児童遊園 - 荒川区道をはさんで、敷地が隣接。
  • 荒川区立荒川二丁目南公園
  • 荒川区役所
    • 分庁舎
    • 北庁舎
  • 荒川保健所
  • がん予防・健康づくりセンター - 荒川区役所北分庁舎と同一敷地内
  • 社会福祉法人仁風会館仁風保育園 - 進級前保育園
  • ゆいの森あらかわ
    • 荒川区立中央図書館
    • 吉村昭文学記念館
    • ゆいの森子どもひろば

アクセス

脚注

  1. ^ 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
  2. ^ a b 学校概要(含む沿革) - 第二峡田小学校ホームページ内
  3. ^ 小学校 学校別通学区域 (PDF) - 荒川区
  4. ^ 中学校 学校別通学区域 (PDF) - 荒川区

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  荒川区立第二峡田小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川区立第二峡田小学校」の関連用語

荒川区立第二峡田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川区立第二峡田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川区立第二峡田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS