荒川区議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒川区議会の意味・解説 

荒川区議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 11:22 UTC 版)

荒川区議会
種類
種類
構成
定数32
院内勢力
  自由民主党(11)
  公明党(6)
  日本共産党(5)
  ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属)(6)
  立憲民主党(2)
  日本保守党(1)
  維新・子育ての会(1)
選挙
大選挙区制
前回選挙
2023年4月23日
議事堂
日本、東京都荒川区荒川二丁目2番3号
ウェブサイト
荒川区議会
脚注

荒川区議会(あらかわくぎかい)は、東京都荒川区地方議会

概要

会派

会派名 議員数 所属党派 女性議員数 女性議員の比率(%)
自由民主党荒川区議会議員団 11 自由民主党 3 27.27
公明党荒川区議会議員団 6 公明党 2 33.33
ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属) 6 都民ファーストの会2・国民民主党1・あたらしい党1・無所属2 0 0
日本共産党荒川区議会議員団 5 日本共産党 3 60
立憲民主党荒川区議団 2 立憲民主党 0 0
日本保守党 1 無所属 0 0
維新・子育ての会 1 日本維新の会 1 100
32 9 28.13

(2024年9月23日現在[1]

議員報酬等

役職 報酬[2] 政務活動費
議長 月額 92万6000円 月額 8万円[3]
副議長 月額 79万2000円
委員長 月額 65万8000円
副委員長 月額 63万0000円
議員 月額 60万8000円

※別途、年2回期末手当あり

委員会

常任委員会

  • 総務企画委員会(定数8名)
  • 文教・子育て支援委員会(定数8名)
  • 福祉・区民生活委員会(定数8名)
  • 建設環境委員会(定数8名)

議会運営委員会

定数10名。

特別委員会

  • 震災・災害対策調査特別委員会(定数8名)
  • 観光・文化推進調査特別委員会(定数8名)
  • 財政援助団体調査特別委員会(定数8名)
  • 若者支援・健全育成調査特別委員会(定数8名)

(2024年9月23日現在[4]

選挙

日時 投票率 定数 立候補者 当選者男女比 備考
2023年4月23日 44.57% 32人 44人 男性71.83% 女性28.13%
2020年11月8日 31.84% 1人 4人 男性00.00% 女性100.00% 補欠選挙
2019年4月21日 44.00% 32人 41人 男性71.83% 女性28.13%
2015年4月26日 45.46% 32人 36人 男性75.00% 女性25.00%
2011年4月24日 46.23% 32人 38人 男性75.00% 女性25.00%

出身者

脚注・出典

  1. ^ 荒川区議会議員 全議員名簿”. 荒川区議会. 2024年9月23日閲覧。
  2. ^ 荒川区議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例”. www.city.arakawa.tokyo.jp. 2024年12月31日閲覧。
  3. ^ 荒川区議会政務活動費の交付に関する条例”. www.city.arakawa.tokyo.jp. 2024年12月31日閲覧。
  4. ^ 区議会だより 開会会議号(令和6年6月16日発行)”. 荒川区議会. 2024年9月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒川区議会」の関連用語

荒川区議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒川区議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒川区議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS