荒川二丁目停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 06:12 UTC 版)
荒川二丁目停留場 | |
---|---|
![]() 三ノ輪橋方面ホームと8900形電車(2021年2月) | |
あらかわにちょうめ Arakawa-nichome (ゆいの森あらかわ前) | |
◄SA 03 荒川区役所前 (0.4 km) (0.4 km) 荒川七丁目 SA 05► | |
所在地 | 東京都荒川区荒川二丁目 |
駅番号 | SA04 |
所属事業者 | 東京都交通局 |
所属路線 | 都電荒川線(東京さくらトラム) |
キロ程 | 1.0 km(三ノ輪橋起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
845[1]人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1913年(大正2年)4月1日 |
荒川二丁目停留場(あらかわにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 04。
「ゆいの森あらかわ前」の副名称を持つ[2]。
歴史
- 1913年(大正2年)4月1日:王子電気軌道三ノ輪(現・三ノ輪橋) - 飛鳥山下(現・梶原)間開業時に三河島停留場として開業。
- 1942年(昭和17年)2月1日:王子電気軌道の東京市への事業譲渡により、東京市電(現・東京都電車)三河島線(現・荒川線)の停留場となる。
- 1961年(昭和36年):住居表示実施に伴い、荒川二丁目停留場へ改称。
- 2017年(平成29年)3月26日:副名称「ゆいの森あらかわ前」が設定される[2]。
停留場構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。二つのホームはやや離れている。
乗車ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
東側 | ![]() (東京さくらトラム) |
上り | 三ノ輪橋方面 |
西側 | 下り | 早稲田方面 |
-
三ノ輪橋方面ホーム(2018年12月)
-
早稲田方面ホーム(2018年12月)
停留場周辺
- 荒川自然公園
- 東京都下水道局三河島水再生センター
- スーパーバリュー 荒川一丁目店
- 荒川区立第二峡田小学校
- ゆいの森あらかわ
- 荒川区中央図書館
- 吉村昭記念文学館
隣の停留場
脚注
関連項目
外部リンク
- 荒川二丁目停留場のページへのリンク