荒井鎌吉とは? わかりやすく解説

荒井鎌吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 04:54 UTC 版)

荒井 鎌吉(あらい かまきち、生没年不詳)は、江戸時代末期(幕末)から明治時代にかけての人物。町人料理人。名字を「坂田」と伝えるものもある。

経歴

江戸下谷広小路(現在の上野広小路駅北側)の料亭鳥八十(とりやそ)で、板前として働く。

鳥八十は当時の江戸の料亭番付にも名が載る高級料亭で、榎本武揚伊庭八郎たちが贔屓としていた。万延元年(1860年)には鳥八十で丙辰丸の盟約が行われ、明治時代には榎本武揚が足繁く通い、高級官僚の談合が頻繁に行われていた。

ある時、常連客だった伊庭八郎と意気投合し弟子となり、伊庭の実家である下谷御徒町の剣術道場で心形刀流を学ぶ。

慶応4年(1868年)、戊辰戦争が勃発すると、旧幕府軍遊撃隊の伊庭八郎の従者として箱根戦争(箱根山崎の戦い)に従軍[1]。8月、榎本武揚率いる旧幕府軍艦隊に合流、伊庭・本山小太郎中根淑たちと共に仙台を目指すが、乗船していた美賀保丸銚子沖で遭難。伊庭が横浜で潜伏生活に入ったため、江戸に戻るが、11月に伊庭が蝦夷地に向かったという話を知り、後を追う。

明治2年4月20日(1869年5月31日)、箱館戦争木古内の戦いで伊庭が重傷を負った日に箱館に到着[2]。伊庭は五稜郭に収容されたため、彼の看護に専念する。5月、伊庭の死を見届けた後、彼の遺品を預かり、伊庭家の菩提寺貞源寺へ届ける。

明治32年(1899年)9月10日、上野東照宮で行われた『旧幕府』史談会「伊庭八郎を偲ぶ会」に伊庭想太郎に伴われて出席、戊辰戦争の談話を語る[2]。その後の消息は不明。

後裔による口伝

鎌吉から曾孫にあたる口伝によると、「幕末、料理人だった鎌吉は榎本武揚(ぶようと呼称)が率いる艦隊に乗船し北海道へ上陸。戦いの後は江戸には戻らず静岡に住み、暫くすると東京へ戻りお店を開業した。」と伝わる。

戸籍上(祖父の長兄にあたる)によると、鎌吉は明治36年(1903年)11月25日に死去とされ(本人の戸籍は震災により焼失し生年不明)、墓は浅草の寺院にあるとされる。

登場作品

  • 子母澤寛の作品群では「八十吉(本名は藤吉)」という名前で登場する。小説『行きゆきて峠あり』によると、明治20年(1887年)時点で55歳、大正時代の初めまで長生きしたと伝える。
  • 『幕末遊撃隊』(池波正太郎) - 伊庭八郎が主人公の小説。鎌吉が重要な役割を担う。
  • MUJIN-無尽-』(岡田屋鉄蔵) - 鎌吉を語り手とした伊庭八郎の一代記。

脚注

  1. ^ 「慶応四年辰年閏四月 渡辺勝蔵自筆写出陣日記」(『旧幕府』第三巻第六号)
  2. ^ a b 「史談会記事」(『旧幕府』第三巻第八号)

荒井鎌吉(あらい かまきち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 23:35 UTC 版)

MUJIN-無尽-」の記事における「荒井鎌吉(あらい かまきち)」の解説

八郎の子分で、料亭八十」で働く板前伊庭家公認八郎遊び相手。この物語語り手でもある。実在人物

※この「荒井鎌吉(あらい かまきち)」の解説は、「MUJIN-無尽-」の解説の一部です。
「荒井鎌吉(あらい かまきち)」を含む「MUJIN-無尽-」の記事については、「MUJIN-無尽-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「荒井鎌吉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒井鎌吉」の関連用語

荒井鎌吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒井鎌吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒井鎌吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMUJIN-無尽- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS