本山小太郎とは? わかりやすく解説

本山小太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 10:25 UTC 版)

本山 小太郎(もとやま こたろう、生年不明 - 明治2年4月17日1869年5月28日))は江戸幕府幕臣、評定所書物方。

生涯

1868年慶応4年)、伊庭八郎人見勝太郎ら36名が遊撃隊の本隊から脱走した際、本山小太郎も江戸を脱し伊庭等の遊撃隊に参加した。榎本武揚艦隊とともに蝦夷地を目指すが、乗船した「美賀保丸」は犬吠埼付近に座礁、沈没する。伊庭八郎、中根淑と共に沈む船から脱出し、一旦二人とは別れ先に江戸へと戻る。横浜尺振八の家で潜伏しつつ蝦夷へ渡る機会を窺っている伊庭八郎に様々な書物を届けたと言われている。田村銀之助によると、吉原遊廓稲本楼の花魁・四代目小稲に会いに行き、箱館への渡航資金五十両を手に入れたという話もある。

1868年(明治元年)、伊庭八郎と共に横浜発箱館行きのイギリス艦のサンライズ号に乗り、同年11月28日箱館に到着する。

1869年(明治2年)、松前へと発つ。折戸台場で敵の銃弾が胸に当たり、「俺は死ぬ」と一声言って倒れる。命日は4月17日とされる。

人物

  • 杉浦清介の「苟生日記」では箱館で一緒に飲んだ事などが書かれており、本山小太郎とも親しかったと窺える。歩けなくなり何度も雪の中に倒れてしまうほど飲む事もあったようだ。
  • 「気宇磊落」で「戦場にあっても、常に談笑している」ような人物とされている。
  • 伊庭八郎の親友である事でも有名。

登場する作品

小説
  • 『幕末遊撃隊(旧題『剣士伊庭八郎』)』(池波正太郎

本山小太郎(もとやま こたろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 23:35 UTC 版)

MUJIN-無尽-」の記事における「本山小太郎(もとやま こたろう)」の解説

幕臣八郎一、二上の親友おおらか人当たりのいい性格

※この「本山小太郎(もとやま こたろう)」の解説は、「MUJIN-無尽-」の解説の一部です。
「本山小太郎(もとやま こたろう)」を含む「MUJIN-無尽-」の記事については、「MUJIN-無尽-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本山小太郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本山小太郎」の関連用語

本山小太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本山小太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本山小太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMUJIN-無尽- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS