芽登温泉とは? わかりやすく解説

芽登温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 13:03 UTC 版)

芽登温泉
芽登温泉ホテル外観
温泉情報
所在地 北海道足寄郡足寄町芽登
交通 足寄市街地から車で約40分
泉質 単純硫黄温泉
泉温(摂氏 62 °C
湧出量 120L/分
外部リンク 芽登温泉ホテル
特記事項 飲泉
テンプレートを表示

芽登温泉(めとうおんせん[1])は、北海道足寄郡足寄町芽登にある温泉。美利別川合流点から約4km上流のヌカナン川左岸に位置する[2]

泉質

毎分湧出量120Lリットル、源泉温度約60℃の単純硫黄泉である[1]。加温はしておらず源泉掛け流しとなっている[1]

温泉施設

「芽登温泉ホテル」1軒だけが存在し、宿泊事業と日帰り事業(日帰り温泉)を展開している[1]。通年営業となっている。

  • 入浴施設
    • 混浴大露天風呂、女性露天風呂、男女別の内風呂(各浴槽2 高温・標準温度)
混浴露天風呂

歴史

開湯は1901年(明治34年)であり、十勝地方で最も古い温泉である[3]。開業年は1904年(明治37年)である[1]

地名はアイヌ語のメトッ(metot 山奥)に由来。

交通

車で足寄市街地から約40分、帯広から約1時間かかる。途中3kmの未舗装路あり。

宿泊の場合、事前に連絡を入れていれば、足寄または上士幌バス停までの送迎がある。

脚注

  1. ^ a b c d e 芽登温泉ホテル”. TCRU(スマヒロ). 2024年5月12日閲覧。
  2. ^ 芽登温泉(北海道開発庁)”. 産業技術総合研究所産総研地質調査総合センター. 2024年5月12日閲覧。
  3. ^ 芽登温泉に新館建設、コロナ禍やアウトドアに対応 来年4月オープン”. 十勝毎日新聞. 2024年5月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芽登温泉」の関連用語

芽登温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芽登温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芽登温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS