花の子ルンルン_こんにちわ桜の国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 花の子ルンルン_こんにちわ桜の国の意味・解説 

花の子ルンルン こんにちわ桜の国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 14:05 UTC 版)

花の子ルンルン」の記事における「花の子ルンルン こんにちわ桜の国」の解説

1980年3月15日に「東映まんがまつり」内で公開された。併映は『世界名作童話 森は生きている』・『銀河鉄道999 ガラスクレア』・『ゼンダマン ピラミッドの箱の謎だよ! ゼンダマン』・『仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王』。 「東映アニメーション魔女っ子シリーズ」初の劇場新作タイトルの内『こんにちわ桜の国』は、サブタイトル的な扱いになっている本作では、友達岡野みどり(声 - 中谷ゆみ)と岡野義夫(声 - 駒沢とよ子)に会うため、テレビ版では未登場日本ルンルン一行が行くという設定で、トゲニシアとヤボーキのほか、セルジュ登場上野公園始めとした東京様々な場所のほか、京都物語後半登場している。また後番組魔法少女ララベル』を手掛けた進藤満尾デザインによるゲストキャラが登場する長き渡って映像ソフト化がなされなかったが、2005年3月25日株式会社ハピネットから発売されDVD-BOX2に、映像特典として収録されている。 スタッフ 演出 - 遠藤勇二 脚本 - 城山原作 - 神保史郎 企画 - 山口康男 オリジナルキャラクター - 姫野美智荒木プロ 美術 - 伊藤英治 音楽 - 筒井広志 チーフアニメーター - 進藤満尾

※この「花の子ルンルン こんにちわ桜の国」の解説は、「花の子ルンルン」の解説の一部です。
「花の子ルンルン こんにちわ桜の国」を含む「花の子ルンルン」の記事については、「花の子ルンルン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花の子ルンルン_こんにちわ桜の国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花の子ルンルン_こんにちわ桜の国」の関連用語

花の子ルンルン_こんにちわ桜の国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花の子ルンルン_こんにちわ桜の国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花の子ルンルン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS