能代市立東雲中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 能代市立東雲中学校の意味・解説 

能代市立東雲中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 14:57 UTC 版)

能代市立東雲中学校
北緯40度13分32.19秒 東経140度02分34.98秒 / 北緯40.2256083度 東経140.0430500度 / 40.2256083; 140.0430500座標: 北緯40度13分32.19秒 東経140度02分34.98秒 / 北緯40.2256083度 東経140.0430500度 / 40.2256083; 140.0430500
国公私立の別 公立学校
設置者 能代市
併合学校 常盤中学校
設立年月日 1947年5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C105220236543
中学校コード 050018[1]
所在地 016-0013
秋田県能代市大字向能代トトメキ106番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

能代市立東雲中学校(のしろしりつ しののめちゅうがっこう)は、秋田県能代市にある市立中学校

沿革

学区

雪中綱引きと強歩大会

同校の冬の伝統行事として、「雪中綱引き」がある。極寒に耐え東雲原の森林を切り開いた郷土の先輩たちの「開拓魂」を受け継ごうという趣旨で昭和36年から始まっている。平成30年度までは1月中旬に実施していたが、インフルエンザの流行時期や県公立高校入試の前期選抜直前であることから令和元年度から12月中旬に前倒されて行われている[3]

男⼦は上半⾝裸、⼥⼦はTシャツで臨む生徒もいる[4]。綱引き後は強歩大会が開かれ、生徒たちは同校正門を発着点に4.2kmのコースに臨む[3]

周辺

  • 北部小中共同調理場 - 同一敷地内
  • 秋田県道143号石川向能代線
  • 特別養護老人ホームしののめ
  • 向ヶ丘第一自治会集会所
  • 向ヶ丘街区公園
  • あきた白神農業協同組合のしろ北支店
  • JR向能代駅

交通アクセス

  • JR五能線向能代駅から徒歩5分。
  • 向能代・落合地区巡回バス「しののめ号」「トドメキ」バス停下車後、徒歩5分。
    • 学校所在地の小字名はトトメキだが、「しののめ号」のバス停名はトドメキである。

著名出身者

脚注

  1. ^ 秋田県所属中学校コード表 (PDF)
  2. ^ 能代市立小中学校通学区域に関する規則(教育委員会規則第14号) - 能代市教育委員会(2006年3月21日・向能代小学校の通学区域はこちらから参照)
  3. ^ a b “燃やせ「開拓魂」 能代市東雲中伝統の雪中綱引きで熱戦”. 北羽新報社. (2021年12月20日) 
  4. ^ “上半⾝裸で熱戦展開 能代・東雲中で「雪中綱引き」”. 秋⽥魁新報. (2014年1月20日) 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  能代市立東雲中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能代市立東雲中学校」の関連用語

能代市立東雲中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能代市立東雲中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能代市立東雲中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS