美濃道三中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 14:06 UTC 版)
「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の記事における「美濃道三中学校」の解説
フットボールフロンティア予選Aブロック。スポンサーはセキュリティー会社『HECOM(ヘコム)』。雷門とは2戦目に戦う。「要塞守備」と言われる近づく者を誰一人と侵入させない堅い守りが特徴。 壁山 塀吾郎(かべやま へいごろう) 声 - 田野めぐみ 雷門中からの強化委員。2年生。ポジションはDF。背番号15番。キャッチコピーは「心優しき巨人」、「大きなフェアプレイヤー」(雷門)。誕生日は7月28日。 雷門戦では試合前日に足を捻挫し未出場。『オリオンの刻印』では栗松鉄平と共に韓国戦の観戦に来ていた。 FFI終了後、強化委員で各学校へ派遣された旧雷門イレブンと共に雷門に戻る。 城西 健人(じょうさい けんと) ポジションはGK。2年生。背番号1番。キャッチコピーは「要塞守備の最後の砦」。 褐色肌の長身体型で、外ハネした灰色の髪が特徴。 無口な性格で、要塞守備の砦のようにゴールを守る。 前野 大豊(まえの たいほう) 声 - 平修 ポジションはDF。背番号2番。 必殺技は「レンサ・ザ・ウォール」(万里、平田、盛上とのオーバーライド技)。 平田 泰造(ひらた たいぞう) 声 - 綿貫竜之介 ポジションはDF。2年生。背番号3番。キャッチコピーは「泣く子も黙るバリケード」。 必殺技は「フランケン守タイン」、「レンサ・ザ・ウォール」(万里、前野、盛上とのオーバーライド技)。 ガタイと強面であるが故に、日常生活でも人が寄りつかないのが悩み。 盛上 モコ(もりあがり モコ) 声 - 佐藤せつじ ポジションはDF。2年生。背番号4番。キャッチコピーは「もっこりディフェンス」。誕生日は10月10日。 大柄の肥満体型で、青緑の坊主頭と出っ歯が特徴。美濃道山イレブンの中では朗らかな性格だが、目の前に立ちふさがられると大きな仏像を前にしたような威圧感がある。 必殺技は「もっこり丘のモアイ」、「レンサ・ザ・ウォール」(万里、前野、平田とのオーバーライド技)。 万里 長嶺(ばんり ながみね) 声 - 拝真之介 ポジションはDF。3年生。背番号5番。キャッチコピーは「強固な城壁ディフェンダー」。 体の大きさはチームの中でも誇り、壁と錯覚させるほどのプレッシャーを放つ。 必殺技は「レンサ・ザ・ウォール」(前野、平田、盛上とのオーバーライド技)。 武六 積夫(ぶろく つみお) ポジションはMF。背番号6番。 盾野 達夫(たての たつお) ポジションはMF。背番号7番。 鉄豪士 小五郎(てつごうし こごろう) 声 - 布施川一寛 ポジションはMF。背番号8番。 宇郷 猿吉(うごう さるきち) 声 - 佐藤せつじ ポジションはFW。背番号9番。 岩垣 登郎(いわがき のぼろう) 声 - 中村和正 美濃道三中サッカー部のキャプテン。3年生。ポジションはMF。背番号10番。キャッチコピーは「美濃道三のグレートウォール」。 大柄のマッチョ体型で、逆立てたグラデーションの紫髪が特徴。 的確な指示出して、チームを導く。意外と繊細なプレーを繰り出してくる。 石壁 ヤモリ(いしかべ ヤモリ) 声 - 弘松芹香 ポジションはFW。2年生。背番号11番。キャッチコピーは「予測不能のストライカー」。 褐色肌のやや小柄な体型で、ヤモリっぽい顔つきと手足のように編んだ灰色の髪が特徴。 素早い動きで相手をかく乱し、得点をかせぐストライカー。 山城 きずく(やましろ きずく) 『イナズマイレブン SD』における美濃道三中のマネージャー。3年生。「マネージャーキャラクターコンテスト」最優秀賞に選出された。 齋藤 岩石(さいとう がんせき) 声 - 斎藤志郎 美濃道三中サッカー部の監督。 細井 長夫(ほそい ながお) 声 - 烏丸祐一 美濃道三中サッカー部のコーチ。
※この「美濃道三中学校」の解説は、「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の解説の一部です。
「美濃道三中学校」を含む「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の記事については、「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の概要を参照ください。
- 美濃道三中学校のページへのリンク