美保関灯台石塀
名称: | 美保関灯台石塀 |
ふりがな: | みほのせきとうだいいしべい |
登録番号: | 32 - 0049 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、延長53m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治31年 |
代表都道府県: | 島根県 |
所在地: | 島根県松江市美保関町美保関1338-17 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『島根県の近代化遺産』(島根県教育委員会 2002)。 |
施工者: | |
解説文: | 灯台を取り囲む半八角形平面の石塀。折れ曲がり延長53mで、全体を布積で築き、表面を平滑に仕上げた砂岩よりなる石垣に、江戸切仕上げの砂岩よりなる塀をのせる2段構造とする。灯台と同じく大型の石材を積み上げた重厚なつくりで、風格ある外観を呈する。 |
その他工作物: | 清水港テルファー 美保関灯台 美保関灯台旧吏員退息所石塀 美保関灯台石塀 若桜鉄道八東駅プラットホーム 若桜鉄道安部駅プラットホーム 若桜鉄道若桜駅機関車転車台 |
- 美保関灯台石塀のページへのリンク