線形と特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 15:00 UTC 版)
当JCTの平面図を図-1に示す。本線・ランプともに鋼箱桁橋をはじめとする高架構造である。比較的市街化が進んだ地域に設けられたジャンクションであり、日本道路公団(現・中日本高速道路株式会社)の施設のある北西側に構造物を集中させた結果、変則的な対向ループ型のランプ配置となった。合流・分流も複雑で、ランプの縦断勾配も上り・下りの変化が激しい。 また、名古屋第二環状自動車道の南側には、東海交通事業城北線が高架で併走しており、交差するランプは高架でこれを越えている。更に、名古屋第二環状自動車道は、国道302号、名古屋高速道路は国道41号直上に設けられており、国道が交わる大我麻町交差点も立体交差しているなど、一帯は多層の立体交差構造となっている。
※この「線形と特徴」の解説は、「楠ジャンクション」の解説の一部です。
「線形と特徴」を含む「楠ジャンクション」の記事については、「楠ジャンクション」の概要を参照ください。
- 線形と特徴のページへのリンク