緒方洪庵とは? わかりやすく解説

緒方洪庵

読み方おがた こうあん

幕末蘭学者蘭医教育者備中藩士佐伯惟因の三男。名は章、字は公裁、通称三平別号に適々斎等。大坂蘭学中天遊に師事し、さらに江戸坪井信道宇田川椿斎にも学ぶ。のち長崎遊学し適々斎塾開き医業傍ら蘭学教えた福沢諭吉多く逸材育成する幕府奥医師法眼となり、西洋医学所頭取兼ねた。著に『虎狼痢治準』『扶氏経験遺訓』『病学通論』等。文久3年(1863)歿、54才。




緒方洪庵と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「美術人名辞典」から緒方洪庵を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から緒方洪庵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から緒方洪庵 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緒方洪庵」の関連用語

緒方洪庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緒方洪庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS