絹本著色賢首菩薩図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色賢首菩薩図の意味・解説 

絹本著色賢首菩薩図〈菱田春草筆/〉

主名称: 絹本著色賢首菩薩図〈菱田春草筆/〉
指定番号 1794
枝番 00
指定年月日 1979.06.06(昭和54.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 明治
年代 1907
検索年代
解説文:  春草明治三十九年、岡倉天心おかくらてんしん】・横山大観よこやまたいがん】・下村観山しもむらかんざん】らと共に茨城県五浦の地に居を移し画業研鑽の生活に入ったが、本図はその成果として発表され明治四十年 創立され第一回文展ぶんてん】に出品され二等第三席をうけた作品である。唐代華厳教学【けごんきようがく】の大成者である賢首国師法蔵【けんじゆこくしほうぞう】の名高い講説場面新し感覚描写し、その画致まことに典雅であり、春草の画業代表する一作してまた近代日本史上佳作として看過しがたい。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色賢首菩薩図」の関連用語

絹本著色賢首菩薩図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色賢首菩薩図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS