統合テストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 統合テストの意味・解説 

とうごう‐テスト〔トウガフ‐〕【統合テスト】

読み方:とうごうてすと

integrated test》⇒結合テスト


統合テスト

別名:結合テスト
【英】join test

統合テストとは、システム開発におけるプログラム検証作業中でも手続き関数といった個々機能結合させて、うまく連携動作しているかを確認するテストのことである。

統合テストでは、個々機能を果たすためのプログラム部品(プログラムモジュール)を組み合わせてデータ受け渡しがうまく行われているか、コード記述様式揃っているか、データ授受するタイミングはずれていないか、といった点が確認される。統合テストで不備発見された際には、再度コーディングが行われる。

プログラム検証作業では、はじめに個々のプログラムモジュールがきちんと仕様どおりに機能しているかを確認する単体テストが行われる。単体テストによって個々のプログラムモジュールが問題なく機能する確認された際に、統合テストによって連携確かめられる。統合テストで問題がないと確認されたら、次にモジュール組み合わせをさらに複合させてひとつのシステム形成させ、モジュール連携によって構築されシステム全体として予定通り機能満たしているかどうか確認するシステムテストが行われる。さらに顧客試用してもらって顧客要望がきちんと満たされているかどうか確認する承認テストが行われる。これら一連のテスト経てシステム完成する

システム開発のほかの用語一覧
ソフトウェアテスト:  単体テスト  テストデータ  テストベッド  統合テスト
設計思想:  アーキテクチャ  アジリティ  ヒューマンセントリック

統合テスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 18:29 UTC 版)

統合テスト (: integration testing)は、個々のソフトウェアモジュールを組み合わせて集合体としてテストするソフトウェアテストのフェーズである。統合試験とも呼ばれる。統合テストは、システムやコンポーネントの指定された機能要件への準拠を評価するために実施される[1]単体テストの後、検証テストの前に行われる。統合テストは、単体テストされた入力モジュールを受け取り、それらをより大きな集合体にグループ化し、統合テスト計画で定義されたテストをそれらの集合体に適用し、システムテストの準備ができた統合システムを出力として提供する[2]

アプローチ

統合テストには、ビッグバン、混合(サンドイッチ)、高リスク順、トップダウンとボトムアップなどがある。その他の統合パターン[3]は、コラボレーション統合、バックボーン統合、レイヤー統合、クライアント/サーバー統合、分散サービス統合、および高周波統合がある。

ビッグバンアプローチでは、開発されたモジュールのほとんどが結合されて完全なソフトウェアシステムまたはシステムの主要部分を形成し、統合テストを行う。この方法は、統合テストプロセスの時間を節約するのに非常に効果的である。ただし、テストケースとその結果が適切に記録されていない場合、統合プロセス全体がより複雑になり、テストチームが統合テストの目標を達成できなくなる可能性がある。

ボトムアップテストは、統合テストのアプローチのひとつであり、階層が最も低いレベルのコンポーネントからテストされ、次第に高いレベルのコンポーネントのテストを行っていく。このプロセスは、階層の最上位にあるコンポーネントがテストされるまで繰り返される。低いレベルのモジュールでは関数やプロシージャが統合されテストされる。下位レベルの統合モジュールの統合テストの後、より高い次のレベルのモジュールが形成され、統合テストが行われる。このアプローチは、同じ開発レベルのすべてまたはほとんどのモジュールの準備ができている場合にのみ使える。この方法は、開発されたソフトウェアのレベルを判断するのにも役立ち、テストの進行状況をパーセンテージで簡単に報告することができる。

トップダウンテストは、統合テストのアプローチのひとつであり、最上位の統合モジュールが最初にテストされ、モジュールの部分が関連モジュールの最後まで段階的にテストされる。

サンドイッチテストは、トップダウンテストとボトムアップテストを組み合わせるアプローチである。

この種のテストの制限の1つは、設計項目の実行の確認以外に、指定された統合テストに記載されていない条件は通常テストされないということである。

関連項目

出典

  1. ^ ISO/IEC/IEEE International Standard - Systems and software engineering. ISO/IEC/IEEE 24765:2010(E). (2010). pp. vol., no., pp.1–418, 15 Dec. 2010 
  2. ^ Martyn A Ould & Charles Unwin (ed), Testing in Software Development, BCS (1986), p71. Accessed 31 Oct 2014
  3. ^ Binder, Robert V.: Testing Object-Oriented Systems: Models, Patterns, and Tools. Addison Wesley 1999. ISBN 0-201-80938-9


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統合テスト」の関連用語

統合テストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統合テストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【統合テスト】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統合テスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS