結城氏 北ノ庄城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 結城氏 北ノ庄城の意味・解説 

結城氏 北ノ庄城(福井城)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 14:32 UTC 版)

福井城」の記事における「結城氏 北ノ庄城(福井城)」の解説

1600年慶長5年)に家康次男である結城秀康関ヶ原の戦い戦功第一位ということ68万石北ノ庄拝領すると、翌1601年慶長6年9月には知行割実施し築城着手した1604年慶長9年)に秀康が松平氏名乗ることを許され名実共に御家門居城にふさわしい城となるよう、全国諸大名御手伝普請で約6年歳月をかけて完成する完成した城は東が新堀川(現在の荒川)、南は足羽川、北は加賀馬出までの2キロメートル四方及んだ本丸には4重5階天守建てられた。 柴田氏北ノ庄城跡地に、結城氏によって新たに北ノ庄城」が築城されたため、現在では柴田氏遺構を見ることは出来ない1993年平成5年)から6度にわたるの発掘調査結果本丸推定位置である柴田神社地下から、石垣の跡と思われる石が出土したが、本丸正確な位置を完全に特定するまでには至っていない。 1624年寛永元年)に福井藩第3藩主松平忠昌によって、「北」の字が「敗北にあたり不吉であるとして「北ノ庄」から「福居」に改名され、さらに後に「福井」改名される。改名の経緯に関して諸説あるが、一説には、北ノ庄城にあった「福の井」という井戸因んで改名されと言われる1669年寛文9年)に天守焼失し以後財政の悪化幕府への配慮などから再建されることはなかった。幕府から再建許可下りなかったとの説もある。

※この「結城氏 北ノ庄城(福井城)」の解説は、「福井城」の解説の一部です。
「結城氏 北ノ庄城(福井城)」を含む「福井城」の記事については、「福井城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結城氏 北ノ庄城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から結城氏 北ノ庄城を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から結城氏 北ノ庄城を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から結城氏 北ノ庄城 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結城氏 北ノ庄城」の関連用語

結城氏 北ノ庄城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結城氏 北ノ庄城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福井城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS