糸なし糸電話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 09:15 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の記事における「糸なし糸電話」の解説
糸なし糸電話(いとなしいとでんわ)は、「糸無し糸でんわ」(てんとう虫コミックススペシャル『ドラえもん カラー作品集』第1巻に収録)、『ドラえもん のび太と鉄人兵団』に登場する。 糸電話の紙コップを模した道具。両方の電話機を床に伏せておき、片方の電話機を取ると、もう一方の電話機に電話がかかる。相手が電話機を取るまで着信音量が大きくなり続けるため、離れた場所にいても着信に気付くことができる。そのため、離れた場所から電話機のもとまで行くには、爆音の中を進まねばならない(テレビアニメ第2作1期「糸なし糸電話」(「糸なし糸でんわ」のアニメ化作品。1988年6月24日放送、ビデオソフト未収録))。 片方を離れた場所に置いたり投げたりして盗聴器代わりに使う事も可能。ただしこちらの音声も向こうに伝わるので、大きな音を立てないよう注意しなければならない。 糸なし糸電話型トランシーバー 『ドラえもん のび太とアニマル惑星』で登場。「探検ごっこセット」の1つ。映画作中では単に「糸なし電話」と呼称している。別の恒星系間(作中では地球とアニマル星)ほどの遠距離でも支障なく通話できる。また転がすことで、特定の糸なし電話の元へ誘導するという機能を持つ。
※この「糸なし糸電話」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の解説の一部です。
「糸なし糸電話」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (いあ-いと)」の概要を参照ください。
- 糸なし糸電話のページへのリンク