きよう手袋とは? わかりやすく解説

きよう手袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 21:16 UTC 版)

ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)」の記事における「きよう手袋」の解説

きよう手袋(きようてぶくろ)は、「手作りおもちゃ」(『小学三年生1990年11月掲載藤子・F・不二雄大全集第17巻収録)に登場するこの手袋をはめると、手先がとても器用になる。のび太のような不器用な者でも上手に工作作り上げることができる。 作中のび太22世紀材料作った手作りおもちゃ以下の通りきびがら細工(馬) きびがらと竹ひご作った細工であり、完成する本物のように動いたり、鳴いたりする。のび太キリンのつもりで作ったドラえもんだと思った)。 紙鉄砲 竹筒作った、紙を丸めた弾を空気圧撃ち出す鉄砲見た目とは裏腹に空中飛んでいるボールラジコン破壊するほどの威力がある。のび太紙鉄砲飛行機取り付け遠隔操作撃てるように改造した紙相撲 紙で作った力士見た目とは裏腹に人を投げ飛ばすほどのパワーがある。ひみつ道具ロボットペーパー」と同じ。 飛行機ライトプレーン竹ひごと紙で作ったプロペラ飛行機見た目とは裏腹に本物ラジコンと同じ性能であり、プロポ操縦する電話 紙で作った筒型の電話離れた場所でも通話盗聴する事ができる。ひみつ道具糸なし糸電話」と同じ。 アニメでは、材料のおまけとして水飴付いてくる。この水飴一回ねる毎に百種類(チョコレートヨーグルトレモンなど)からランダムに味が変わる。

※この「きよう手袋」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)」の解説の一部です。
「きよう手袋」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「きよう手袋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きよう手袋」の関連用語

きよう手袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きよう手袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんのひみつ道具 (きや-きん) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS