第9混成団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:36 UTC 版)
「第9師団 (陸上自衛隊)」の記事における「第9混成団」の解説
1956年(昭和31年)12月1日:第9混成団本部及び直轄中隊が多賀城駐屯地で編成完結、青森駐屯地へ移駐。 1957年(昭和32年)2月21日:第9混成団隷下部隊が編成完結。警備区域は青森県、岩手県。 ※ 編成(団本部、本部付中隊、第5普通科連隊、第9特科連隊、第9施設大隊、偵察中隊、通信中隊、武器中隊、補給中隊、衛生中隊等) 1959年(昭和34年)3月30日:第122特科大隊が真駒内駐屯地から八戸駐屯地へ移駐し、第9混成団隷下に編入。 1960年(昭和35年)1月14日:方面管区制施行により東北方面隊が編成、第122特科大隊は東北方面隊直轄となる。 1960年頃の主要編成 第5普通科連隊、第9特科連隊 1962年(昭和37年)1月18日:第9混成団第9航空隊(八戸駐屯地)が第9飛行隊に改編され、東北方面航空隊に編合。 8月14日:第5普通科連隊が八戸駐屯地から青森駐屯地に移駐。
※この「第9混成団」の解説は、「第9師団 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「第9混成団」を含む「第9師団 (陸上自衛隊)」の記事については、「第9師団 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
- 第9混成団のページへのリンク