第74軍撃滅戦とは? わかりやすく解説

第74軍撃滅戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 10:17 UTC 版)

第一次長沙作戦」の記事における「第74軍撃滅戦」の解説

9月21日朝、第11軍司令部に、中国軍74軍(軍長王耀武。第51、第57、第58師)が西方移動開始した、という情報もたらされた。第74軍は中央直系の最精鋭軍として注目されており、2月攻撃軍・突撃師に指定されてからは中央の認可なければ作戦での使用禁じられている部隊であった第11軍とはこれまで数次にわたり戦闘交えており、3月錦江作戦以来万載宜春長沙東方100キロ付近で整訓中であった。この第74軍の出現は、長沙へ向かう日本軍の作戦構想にも影響与え阿南軍司令官は第74軍の撃破執念燃やした9月26日第3師団先遣隊春華山付近へ進出すると、前面中国軍から予想外抵抗受けて不期遭遇戦突入した中国軍続々兵力増加させて猛烈に抵抗したが、日本軍突撃反復して春華陣地占領したまた、永安長沙東側20キロ付近でも続々進出中の中国軍戦闘発生第3師団はこれらの錯綜した戦闘の中で情報統合し、ようやく第74軍の主力(第57師、第58師)が戦場へ現れたことを知った。第74軍は夜間行軍行っていたため、日本軍航空偵察でその位置をつかめず不期遭遇する結果となったのである。夜からは永安南方高地一帯巡って熾烈な手榴弾戦、白兵戦繰り返され第3師団翌日昼にようやく同地確保したがその損害少なくなかった27日戦場へ到着したばかりの第51師も第6師団から急襲を受け、大損害を被った74軍は東方敗走した

※この「第74軍撃滅戦」の解説は、「第一次長沙作戦」の解説の一部です。
「第74軍撃滅戦」を含む「第一次長沙作戦」の記事については、「第一次長沙作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第74軍撃滅戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第74軍撃滅戦」の関連用語

第74軍撃滅戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第74軍撃滅戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一次長沙作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS