第4楽章 Nachtmusik II. Andante amoroso
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 12:42 UTC 版)
「交響曲第7番 (マーラー)」の記事における「第4楽章 Nachtmusik II. Andante amoroso」の解説
「夜曲」 アンダンテ・アモローソ ヘ長調 2/4拍子 三部形式 第2楽章が「夜の行進」とすれば、この楽章は純然たるセレナーデである。冒頭、ヴァイオリン独奏がオクターブ上昇し、なだらかに降りてくる音型を奏し、ホルンとクラリネットが柔らかく主題を出す。この主題は第1楽章の序奏、「ボートのリズム」に基づいており、同時に前作交響曲第6番終楽章との関連を示す。ギターやマンドリンが夜曲の雰囲気を演出する。冒頭のブリッジ音型は何度も現れる。中間部は変ロ長調、チェロとホルンが和やかな旋律を奏する。 曲はクラリネットのトリルで閉じられるが、マーラーは楽譜の最後の小節に、ドイツ語でersterbend(原義「消え入るように」。sterben(死ぬ)から派生)と、イタリア語のmorendo(「だんだん遅く、弱く」という音楽上の発想記号として使われる)の2つの指示を書き込んでいる。
※この「第4楽章 Nachtmusik II. Andante amoroso」の解説は、「交響曲第7番 (マーラー)」の解説の一部です。
「第4楽章 Nachtmusik II. Andante amoroso」を含む「交響曲第7番 (マーラー)」の記事については、「交響曲第7番 (マーラー)」の概要を参照ください。
- 第4楽章 Nachtmusik II. Andante amorosoのページへのリンク