第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)の意味・解説 

第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 09:35 UTC 版)

第3海兵歩兵連隊
第3海兵連隊章
創設 1838年
所属政体 フランス
所属組織 フランス陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 海兵歩兵
兵種/任務 機械化歩兵
人員 約1,250名
所在地 モルビアン県
ヴァンヌ
標語 Debout les Morts
(死に耐えよ)
上級単位 第9海兵軽機甲旅団
戦歴 クリミア戦争
普仏戦争
第一次世界大戦
第二次世界大戦
湾岸戦争
ユーゴスラビア紛争
テンプレートを表示

第3海兵歩兵連隊(だいさんかいへいほへいれんたい、3e régiment d'infanterie marine:3e RIMa)は、モルビアン県ヴァンヌに駐屯する、第9海兵軽機甲旅団隷下のフランス陸軍海兵隊歩兵連隊である。

兵種は歩兵、伝統的区分は海兵隊である。

フランス海兵隊の第1から第4(第4海兵連隊は1998年に解体された)まである中でも、歴史ある連隊の一つとして知られる。かつては第1海兵砲兵連隊とともに「青師団」(海兵隊師団)を構成したこともあった。

沿革

連隊は19世紀末期において、中南米やアフリカ、オセアニアそして東南アジアと、フランスの尖兵として縦横無尽に活躍したのである。特に、連隊がその名を轟かしたのは普仏戦争において「青師団」の隷下の元、1870年9月1日Bazeillesベルギー国境にある)の戦いでの活躍がある。

他にも、スーダンルワンダアルバニアマリにも小規模の部隊を派遣した実績がある。

最新の部隊編成

  • 連隊本部
  • 本部管理中隊
  • 第1中隊 - VAB
  • 第2中隊 - VAB
  • 第3中隊 - VAB
  • 第4中隊 - VAB
  • 対戦車中隊 - VAB
  • 偵察・支援中隊(1個偵察小隊、1個対戦車小隊、1個重迫撃砲小隊含む)
  • 管理支援中隊(武器・車両・通信の整備など)
  • 教育中隊
  • 予備海兵訓練中隊(URRPの隷下にある)

定員

  • 連隊の人員構成としては
    • 将校・士官 - 67名
    • 下士官 - 329名
    • 兵卒 - 810名
    • 技官・事務官等の軍属 - 54名

の、合計約1,250名からなる。

主要装備

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)」の関連用語

第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3海兵歩兵連隊 (フランス軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第3海兵歩兵連隊 (フランス軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS