第3次ウニヴェルサール期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3次ウニヴェルサール期の意味・解説 

第3次ウニヴェルサール期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 14:29 UTC 版)

ウクライナ中央ラーダ」の記事における「第3次ウニヴェルサール期」の解説

しかし、10月ボリシェヴィキによる十月革命発生すると、ウクライナロシア友好関係終わり迎えることとなった中央ラーダは、暴力によって臨時政府から権力奪取したボリシェヴィキ非難し十月革命認めなかった。これまでの権力保障機関であったロシア臨時政府消滅したことを受け、11月20日中央ラーダ総書記局はより広範囲独立自治謳う第3次ウニヴェルサール」(第3次宣言III Універсал)を発し、ここにウクライナ人民共和国創設宣言した。これは、依然としてロシアとの連邦制謳ったものであったが、実際にロシアには中央ラーダ認め政権存在しておらず、この「第3次ウニヴェルサール」が事実上ウクライナの独立宣言となったといえるまた、イギリスフランスは「第3次ウニヴェルサール」を受けてウクライナ人民共和国独立承認し代表団キエフ送った。この早急な承認の裏には、ウクライナ単独で独墺と講和条約を結ぶことを危惧したという理由があった。日本をはじめ他の諸外国も、相次いでキエフ代表団送り込んだ。 「第3次ウニヴェルサール」で創設されウクライナ人民共和国は、民族主義標榜する社会主義国家という奇妙な枠組みをもっていたが、宣言方針きわめて民主的な内容のものであったまた、領土東部ハルキウ南部ヘルソーンタウリダ、カテリノスラーウ(現代ドニプロペトロウシク)の4県を併合し、ほぼ帝政時代ウクライナ領土回復した

※この「第3次ウニヴェルサール期」の解説は、「ウクライナ中央ラーダ」の解説の一部です。
「第3次ウニヴェルサール期」を含む「ウクライナ中央ラーダ」の記事については、「ウクライナ中央ラーダ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3次ウニヴェルサール期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3次ウニヴェルサール期」の関連用語

第3次ウニヴェルサール期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3次ウニヴェルサール期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウクライナ中央ラーダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS