第二次サウード王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 15:01 UTC 版)
第二次サウード王国は、1824年から1891年まで存在したイスラム国家である。
歴史
1818年に第一次サウード王国がオスマン帝国とムハンマド・アリーの子イブラーヒーム・パシャ率いるエジプト軍によって滅ぼされるが、1824年、ギリシャ独立戦争の隙に乗じて、サウード王族トゥルキー・ビン・アブドゥッラーがリヤドに移って建国した。第一次サウード王国同様にワッハーブ派イマームが国王を兼任した。
内紛が激しく、ナジュド北部のラシード家のジャバル・シャンマル王国に実権を奪われるようになる。
1891年、最後の王であるアブドゥッラフマーン・ビン・ファイサル・アール=サウードがラシード家からの実権回復に失敗してリヤドを追われたため、滅亡した (en:Battle of Mulayda) 。
影響
クウェートに逃れていたアブドゥッラフマーン・ビン・ファイサル・アール=サウードの子アブドゥルアズィーズ・イブン=サウードが1902年にリヤド奪還に成功してナジュド及びハッサ王国を建国。その後、領土を拡大して1932年にサウジアラビア王国が建国された。
脚注
- ^ “Nejd (Najd)”. Worldstatemen.org. 2022年12月24日閲覧。
第二次サウード王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 16:48 UTC 版)
その後、トゥルキー・ビン・アブドゥッラー(英語版)がリヤドに移って1824年に第二次サウード王国を復興したが、ナジュド中南部の小勢力に留まり、Royal Civil Warとも呼ばれる1891年1月24日のen:Battle of Mulaydaではナジュド北部の支配者ラシード家(英語版)によって首都を奪われた。アブドゥッラフマーン・ビン・ファイサル・アール=サウード(英語版)はクウェートに亡命し、ジャバル・シャンマル王国がナジュドを支配した。
※この「第二次サウード王国」の解説は、「サウード家」の解説の一部です。
「第二次サウード王国」を含む「サウード家」の記事については、「サウード家」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
かつて存在したアジアの国家 |
ベトナム帝国 大理国 第二次サウード王国 フィリピン第二共和国 西晋 |
- 第二次サウード王国のページへのリンク