ジャービル1世・アッ=サバーハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > クウェートの首長 > ジャービル1世・アッ=サバーハの意味・解説 

ジャービル1世・アッ=サバーハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャービル1世・アッ=サバーハ(Jaber I Al-Sabah、1770年 - 1859年)はクウェートの第3代目首長(在位:1814年 - 1859年)でサバーハ家当主。父はアブドゥッラー1世・アッ=サバーハ。子はサバーハ2世・アッ=サバーハ

経歴

父の後を継いで首長に即位。クウェートは陸上からの第一次サウード王国の侵攻やオマーン海岸諸部族連合[1]の海賊行為による海上貿易の妨害に苦しんでいたが、1814年に第一次サウード王国のサウード1世[2]が崩御し、さらにオスマン帝国エジプト総督のムハンマド・アリー1818年に第一次サウード王国を滅ぼしたために陸上からの脅威が取り除かれる。なお1824年には第二次サウード王国が再興されるが往年の脅威とはほど遠い存在であった。

さらに1819年にはイギリスから奪った艦船ミネルヴァを率いたオマーン海岸諸部族艦隊をイギリス東インド会社ボンベイ艦隊が撃破し、イギリスとオマーン海岸諸部族が1820年には休戦条約を結び、続いて1853年には恒久平和条約が結ばれたことにより、ようやくクウェートは平和を迎え、騒乱で衰退した造船や貿易が再開される。

脚注

  1. ^ 後にアラブ首長国連邦を形成する諸部族。
  2. ^ 別名、大サウード

参考文献

  • 牟田口義郎「石油に浮かぶ国 クウェートの歴史と現実」(1965年 中央公論社)
  • 広瀬隆「世界石油戦争」(2002年 NHK出版)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャービル1世・アッ=サバーハ」の関連用語

ジャービル1世・アッ=サバーハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャービル1世・アッ=サバーハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャービル1世・アッ=サバーハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS