第二世代 [編集]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/14 02:10 UTC 版)
「おきのどくさまウィルス」の記事における「第二世代 [編集]」の解説
初代「おきのどくさま」が人工生命アルゴリズム実験用コンピュータ“Y”にサンプルとして投入されたことで生み出された改良版。なお第一世代のウイルス作者は第二世代以降の改良には基本的に関与していない。もはや第一世代とは別物といえる凶悪な代物であり、感染したマシン上にある全データを消した上で起動不能にしてしまう。さらにワームとして自己感染活動をおこなう(感染直前に大規模なポートスキャンをするのが特徴である。)ほか、感染先のOSに合わせて自己を改変する能力ももつ。このため世界中のあらゆるコンピュータへと無限に感染を拡大し、世界中のコンピュータを破壊する恐れもでてきた。唯一の解決策は「全てのコンピュータの電源をオフにすること」とまで言われ、これが小説のタイトルの由来でもある。結局、この第二世代の「おきのどくさま」をもう一台の人工生命アルゴリズム実験用コンピュータ“J”に投入することで駆除ソフトが開発され、事態は収束に向かった。
※この「第二世代 [編集]」の解説は、「おきのどくさまウィルス」の解説の一部です。
「第二世代 [編集]」を含む「おきのどくさまウィルス」の記事については、「おきのどくさまウィルス」の概要を参照ください。
- 第二世代 [編集]のページへのリンク