第一東亜会館とは? わかりやすく解説

新宿オデヲン座

(第一東亜会館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 18:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新宿オデヲン座
Shinjuku Odeon
種類 事業場
市場情報 消滅
本社所在地 日本
160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1丁目20番2号
設立 1951年11月
業種 サービス業
事業内容 映画の興行
代表者 高橋康友
大谷晴通
主要株主 東亜興行
関係する人物 高橋康友
大谷晴通
外部リンク toakogyo.com
特記事項:略歴
2009年11月30日 閉館
テンプレートを表示

新宿オデヲン座(しんじゅくオデオンざ)は、かつて存在した日本の映画館である[1][2]。1951年(昭和26年)11月、東京都新宿区歌舞伎町、現在の「第二東亜会館」の場所に開館、1955年(昭和30年)12月に「グランドビル」の新築・落成とともに同ビルにグランドオデヲン座(グランドオデオンざ)、ニューオデオン座(ニューオデオンざ)が新規開館、のちに新宿オデヲン座は同ビル地下に移転した[1][2]。2009年(平成21年)11月30日、全面閉館、土地・建物はのちに売却された[3]

本項では第一東亜会館(だいいちとうあかいかん、かつてのグランドビル)、および同会館に存在したすべての映画館についても詳述する[1][2]

沿革

右手奥の建物が「グランドビル」で「グランドオデヲン座」の看板が見える。正面奥は新宿ミラノ座、左手が地球会館、右手前が新宿劇場。1959年5月の写真。
左手前の建物が「第一東亜会館」で新宿オデヲン座等の看板が1階正面に並ぶのが見える。正面奥はかつて存在した新宿コマ劇場、同右は第二東亜会館。2009年の写真。
  • 1951年11月 - 歌舞伎町に新宿オデヲン座を開館[2]
  • 1955年12月 - 「グランドビル」新築・落成、グランドオデヲン座およびニューオデオン座を開館[1][2]
  • 1959年4月 - 新宿オデヲン座を「グランドビル」地下に移転[1]
  • 1975年12月 - 「グランドビル」を「第一東亜会館」として新装開場、新宿アカデミー劇場を開館[2]
  • 1982年12月 - 「第一東亜会館」内に新宿オスカー劇場を新装開館[2]
  • 2009年3月 - 隣接する「第二東亜会館」内の新宿トーアを閉館
    • 同年9月23日 - 新宿オスカー劇場を閉館
    • 同年11月30日 - 「第一東亜会館」を全面閉館、グランドオデヲン座・新宿アカデミー劇場・新宿オデヲン座を閉館
  • 2012年9月 - アパグループに「第一東亜会館」跡地を売却[3]
  • 2015年9月30日 - 跡地に「アパホテル新宿歌舞伎町タワー」開業[3][4]

データ

概要

1953年(昭和33年)4月に発行された『新宿オデヲンニュース』75号の表紙。
跡地に建てられたアパホテル新宿歌舞伎町タワー。写真左は解体中の新宿TOKYU MILANO。右はヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町。2016年3月の写真。

第二次世界大戦後、かつて東京府立第五高等女学校(移転して現在の東京都立富士高等学校)のあった地区、東京都新宿区歌舞伎町を開発することになり、林以文(のちのヒューマックス創業者)が、1947年(昭和22年)12月、歌舞伎町753番地に新宿地球座を新築・開館、同地区進出第1号となったが[1][6]、第2号として、1949年(昭和24年)8月に阿佐谷オデヲン座を開業していた高橋康友東亜興行が、1951年(昭和26年)11月、歌舞伎町879番地に開業したのが、最初の新宿オデヲン座であった[2]。新宿オデヲン座が開業した場所は、新宿地球座(のちの地球会館)の並びであり、現在の「第二東亜会館」の位置にあたる[1][2]。同年、歌舞伎町には隣接して東京急行電鉄東京スケートリンクが開場、2年後の1953年(昭和28年)1月2日には、歌舞伎町879番地に林以文が新宿劇場を新築・開館したが、まだ新宿コマ劇場の位置は野原であった[6][1]

1955年(昭和30年)12月、東亜興行は、最初の新宿オデヲン座からみて広場を挟んで斜め向かい、新宿劇場の並びにあたる歌舞伎町511番地に「グランドビル」を新築・落成、1,200名の収容人員を誇るグランドオデヲン座(1階)、および500名規模のニューオデオン座(地下1階)を開館した[1][2]。同ビルには映画館のほか、5階に「キャバレーオデヲン」があり、レジャービルの草分けとなる[1]。1959年(昭和34年)4月、新宿オデヲン座を開業地から「グランドビル」地下に移転、「グランドビル」の映画館はグランドオデヲン座、新宿オデヲン座の2館になった[1]。新宿オデヲン座移転後の跡地では、このときダンスホール「新宿ステレオホール」、パチンコパーラー「オデヲンゲームセンター」も開業、その後、1969年(昭和44年)4月には「第二東亜会館」として生まれ変わり、同館内に映画館として歌舞伎町東映劇場(のちの新宿トーア)、新宿ゲームセンター、新宿トーアボウルを新たに開業している[2]

1975年(昭和50年)12月、「グランドビル」を「第一東亜会館」として新装開場、2階に新宿アカデミー劇場を開館、1階のグランドオデヲン座の規模を縮小した[2]。1982年(昭和57年)12月、「第一東亜会館」5階に新宿オスカー劇場を新装開館した[2]長野県上田市に本社を置く酒造メーカー「和田龍酒造」の社長を務める和田澄夫[7]は、大学在学中の1984年(昭和59年)7月14日に公開した『愛情物語』(監督角川春樹)と『メイン・テーマ』(監督森田芳光)の2本立てをグランドオデヲン座で観たという[8]。1990年(平成2年)1月3日、東亜興行の創業者・会長の高橋康友が死去した[9]

2009年(平成21年)3月、新宿オデヲン座等がある「第一東亜会館」に隣接する、「第二東亜会館」内の映画館・新宿トーア(かつての歌舞伎町東映劇場)を閉館、同年9月23日には「第一東亜会館」5階の新宿オスカー劇場を閉館した。同年11月30日には、「第一東亜会館」を全面閉館、したがって、同日をもって、グランドオデヲン座、新宿アカデミー劇場、新宿オデヲン座をすべて閉館した。これをもって、東亜興行は歌舞伎町における映画興行から、完全に撤退した[2]。「新宿ステレオホール」はある時点で「第一東亜会館」7階に移転していたが、これも閉館した。撤退の背景には、観客数の減少と築50年を超える「第一東亜会館」の老朽化があり、同年5月31日にはヒューマックスグループが「新宿ジョイシネマ1・2・3」、前年2008年(平成20年)11月8日に新宿コマ劇場新宿コマ東宝新宿プラザ劇場[5])を閉館しており、わずか1年の間に歌舞伎町地区から10館の映画館が消滅した。東亜興行の本社も同ビルに置かれていたが、杉並区上荻1丁目の荻窪東亜会館を経て、2016年(平成28年)現在は吉祥寺オデヲン内に社長室・総務部が置かれている[2]

「第一東亜会館」跡地については、以降は閉鎖され、2012年(平成24年)9月28日には、アパグループが同地を取得したことを発表、2015年(平成27年)9月30日、同地に「アパホテル新宿歌舞伎町タワー」がグランドオープンした[3][4]

第一東亜会館

第一東亜会館
Toa First
地図
店舗概要
所在地 160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1丁目20番2号
開業日 1955年12月
閉業日 2009年11月30日
建物名称 第一東亜会館
施設管理者 東亜興行株式会社
中核店舗 映画館(新宿オデヲン座、アカデミー劇場、グランドオデヲン座、新宿オスカー)、ダンスホール(新宿ステレオホール)
前身 グランドビル
後身 アパホテル新宿歌舞伎町タワー
最寄駅 西武新宿駅
最寄IC 首都高速4号新宿線新宿出入口
テンプレートを表示

ビル名は「グランドビル」に始まり「トーアファースト」とも呼んだ。2009年11月30日閉館・閉鎖、2012年解体・売却[3]

フロア 1959年 2009年 備考
7階 ホールオデヲン 新宿ステレオホール 「新宿ステレオホール」第二会館の位置から移転
6階 - -
5階 キャバレーオデヲン 新宿オスカー劇場 「新宿オスカー劇場」1982年12月開館
4階 (事務室) (事務室)
3階 - -
2階 - 新宿アカデミー劇場 「新宿アカデミー劇場」1975年12月開館
1階 グランドオデヲン座 グランドオデヲン座
地下1階 新宿オデヲン座 新宿オデヲン座

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p キネ旬[2010], p.52, 56-59.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 会社概要東亜興行、2013年7月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e “新宿区歌舞伎町に500室規模のホテル開発用地取得” (プレスリリース), アパホテル, (2012年9月28日), http://www.apa.co.jp/newsrelease/news/20120928.html 2013年7月24日閲覧。 
  4. ^ a b c アパホテル新宿歌舞伎町タワー”. アパホテル. 2015年10月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 年鑑[2001], p.31-32.
  6. ^ a b 沿革ヒューマックス、2013年7月24日閲覧。
  7. ^ <年男・年女スペシャル>和田澄夫さん(48)”. 信州FM. 東信ジャーナル (2011年1月12日). 2014年8月4日閲覧。
  8. ^ 和田澄夫 (2014年4月22日). “オールナイト上映”. ほろ酔い社長の雑記帳. 和田龍酒造. 2014年8月4日閲覧。
  9. ^ 年鑑[1991], p.401.

参考文献

  • 『映画年鑑 1991』、時事映画通信社、1991年
  • 『映画年鑑 2001 別冊 映画館名簿』、時事映画通信社、2001年
  • 『映画館のある風景 昭和30年代盛り場風土記・関東篇』、キネマ旬報社、2010年3月26日 ISBN 4873763258

関連項目

外部リンク

画像外部リンク
1958年のグランドビル
土井栄撮影

第一東亜会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 18:32 UTC 版)

新宿オデヲン座」の記事における「第一東亜会館」の解説

ビル名は「グランドビル」に始まりトーアファースト」とも呼んだ2009年11月30日閉館閉鎖2012年解体売却フロア1959年2009年備考7階 ホールオデヲン 新宿ステレオホール 「新宿ステレオホール」第二会館位置から移転 6階 - - 5階 キャバレーオデヲン 新宿オスカー劇場新宿オスカー劇場1982年12月開館 4階事務室) (事務室3階 - - 2階 - 新宿アカデミー劇場新宿アカデミー劇場1975年12月開館 1階 グランドオデヲン座 グランドオデヲン座 地下1階 新宿オデヲン座 新宿オデヲン座 東京都健康プラザハイジア 新宿警察署歌舞伎町交番 新宿TOKYU MILANO2014年12月31日閉館) ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町 第一東亜会館(現:アパホテル新宿歌舞伎町タワー) シネシティ広場

※この「第一東亜会館」の解説は、「新宿オデヲン座」の解説の一部です。
「第一東亜会館」を含む「新宿オデヲン座」の記事については、「新宿オデヲン座」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一東亜会館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一東亜会館」の関連用語

第一東亜会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一東亜会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新宿オデヲン座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新宿オデヲン座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS