空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)の意味・解説 

空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/19 03:17 UTC 版)

ドイツ空軍前線飛行章
爆撃機搭乗員の空軍前線飛行章
種別 徽章
受章資格 ドイツ空軍軍人
対象戦役 第二次世界大戦
歴史・統計
創設 1941年1月30日

地上攻撃機搭乗員の空軍前線飛行章

空軍前線飛行章:Frontflugspange)はドイツ空軍の徽章。

概要

空軍前線飛行章は青銅の三種に、さらにダイヤモンドを加えることができた。徽章から吊り下げられるペナントが作戦行動の回数とそれに用いられた航空機の種別を表していた。この徽章は以下の種別により発行されていた。

  • 昼間戦闘
  • 夜間戦闘
  • 長距離昼間戦闘
  • 長距離夜間戦闘
  • 対地攻撃
  • 爆撃
  • 偵察・救難・天候偵察
  • 輸送・グライダー

これらの異なる徽章は以下の時期に国家元帥ヘルマン・ゲーリングにより定められた。

  • 1941年1月30日 前線飛行章制定
  • 1942年6月26日 黄金前線飛行章制定
  • 1944年4月29日 作戦行動数ペナントの制定

青銅空軍前線飛行章

20回の作戦行動飛行。

銀空軍前線飛行章

60回の作戦行動飛行。

黄金空軍前線飛行章

110回の作戦行動飛行。

ペナント付き黄金空軍前線飛行章

  • 昼間戦闘と輸送:500ミッション
  • 地上攻撃:400ミッション
  • 爆撃・航空海難救助・天候偵察:300ミッション
  • 偵察・夜間戦闘:250ミッション

作戦行動回数別ペナント

以下のような回数表記となっていた。200回、300回、400回、500回……

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)」の関連用語

空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空軍前線飛行章 (ドイツ空軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空軍前線飛行章 (ドイツ空軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS