空軍兵站軍団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空軍兵站軍団の意味・解説 

空軍兵站軍団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
空軍兵站軍団
創設 1917年-1992年
国籍 アメリカ合衆国
軍種 アメリカ空軍
タイプ 主要軍団
上級部隊 アメリカ空軍参謀本部
基地 オハイオ州 ライトパターソン空軍基地
ニックネーム AFLC

空軍兵站軍団(くうぐんへいたんぐんだん Air Force Logistics Command,AFLC)はかつてアメリカ空軍にあった組織。主要軍団レベルの組織である。兵站管理を行なう部署であり、司令部はオハイオ州ライトパターソン空軍基地所在。

航空兵力に関する兵站をつかさどる部署としては1917年設立の陸軍通信隊器材部(Equipment Division)まで遡ることができる。1940年代に航空資材軍団(Air Materiel Command)に改称し、1961年に空軍兵站軍団(Air Force Logistics Command)となった。1992年空軍システム軍団と合併し、空軍資材軍団となった。空軍システム軍団は1950年に航空資材軍団から分離された航空研究開発軍団(Air Research and Development Command)の後身であり、言わば再統合の形となる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空軍兵站軍団」の関連用語

空軍兵站軍団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空軍兵站軍団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空軍兵站軍団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS