究極の5個の帽子掛け(LATCH)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 09:21 UTC 版)
「情報デザイン」の記事における「究極の5個の帽子掛け(LATCH)」の解説
電話帳や様々なガイドブックの情報デザインを手がけたアメリカ人の建築家/グラフィック・デザイナーリチャード・ソール・ワーマンによれば、情報は無限に近いくらい存在するが、情報を整理する方法の基準は下記の5つしか存在しない。 場所(Location) アルファベット(Alphabet)(あるいは50音)順 時間(Time) カテゴリー(Category) 階層(Hierarchy) これを彼は、究極の5個の帽子掛けと呼んでいる。 場所による情報配列として、代表的なものには地図がある。 アルファベット(50音)順による情報整理は、紙媒体で検索がしやすい。辞書や事典の多くはこの方法によって項目を並べている。 時間による整理には、歴史年表、スケジュール、テレビ番組表などがある。 カテゴリーによる整理は、情報の共通の特徴をまとめたものである。生物は動物・植物に分類され、動物は脊椎動物と無脊椎動物に分類されるといった生物の分類は学問的に整理されたカテゴリーのひとつである。 階層による整理とは、重要度や程度の違いを基準にする整理である。高い・低い、大きい・小さいなどがファクターである。各種のグラフはこの基準によって視覚化されている。新聞の記事なども重要度の高低に従ってその大きさ、位置を決めている。
※この「究極の5個の帽子掛け(LATCH)」の解説は、「情報デザイン」の解説の一部です。
「究極の5個の帽子掛け(LATCH)」を含む「情報デザイン」の記事については、「情報デザイン」の概要を参照ください。
- 究極の5個の帽子掛けのページへのリンク