稲垣正夫とは? わかりやすく解説

稲垣正夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 08:25 UTC 版)

稲垣 正夫
基本情報
国籍 日本
出身地 神奈川県横浜市鶴見区
生年月日 (1935-08-19) 1935年8月19日
没年月日 (2015-04-06) 2015年4月6日(79歳没)
身長
体重
178 cm
70 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1957年
初出場 1957年
最終出場 1964年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

稲垣 正夫(いながき まさお、1935年8月19日 - 2015年4月6日[1])は、神奈川県横浜市鶴見区[2]出身のプロ野球選手。ポジションは二塁手

来歴・人物

鶴見高校では1年生から右翼手、三番打者として活躍。1951年夏の甲子園県予選決勝に進むが、希望ヶ丘高に完封を喫し、甲子園出場を逸する。同年秋季関東大会県予選では準々決勝で小田原高に敗退[2]。卒業後は千葉大学に進学。千葉県大学野球リーグでは1954年秋季リーグから5季連続優勝。

1957年東映フライヤーズに入団[2]浜田義雄松岡雅俊らと二塁手の定位置を争う。3年目の1959年にレギュラーポジションを獲得、同年は主に七番打者として71試合に先発出場。翌1960年は102試合に出場し、規定打席には届かなかったが自己最高となる打率.269を記録した。1961年外野手から転向したジャック・ラドラと併用され、1962年には新入団の青野修三に定位置を譲る。しかしシーズン後半には28試合に先発で起用され、同年のリーグ初優勝に貢献。阪神との日本シリーズでも3試合に二塁手として先発出場、日本一に力を添えた。1964年限りで現役を引退[2]

引退後は「コバチュウ」の社長を務める[2]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1957 東映 29 57 49 3 10 1 0 1 14 3 2 1 1 0 7 0 0 9 2 .204 .304 .286 .589
1958 42 118 104 10 21 5 1 0 28 8 1 1 4 2 7 0 1 12 6 .202 .259 .269 .528
1959 105 265 250 20 57 6 3 4 81 29 3 3 1 2 9 0 3 36 7 .228 .263 .324 .587
1960 102 331 297 32 80 8 3 2 100 21 13 5 7 2 21 0 4 31 4 .269 .326 .337 .663
1961 98 229 214 24 52 11 3 2 75 17 3 2 2 0 12 1 1 41 6 .243 .286 .350 .637
1962 71 139 123 14 27 1 0 2 34 12 2 1 6 2 7 2 1 17 0 .220 .267 .276 .544
1963 71 155 146 9 25 6 0 1 34 9 0 0 3 0 4 1 2 22 5 .171 .204 .233 .437
1964 17 31 26 3 7 1 0 1 11 3 1 0 0 0 4 0 1 4 1 .269 .387 .423 .810
通算:8年 535 1325 1209 115 279 39 10 13 377 102 25 13 24 8 71 4 13 172 31 .231 .281 .312 .593

背番号

  • 11 (1957年 - 1964年)

関連項目

脚注

  1. ^ OB NEWS Vol.65” (PDF). 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ) (2015年4月). 2015年7月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、58ページ

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣正夫」の関連用語

稲垣正夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣正夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣正夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS