稲垣氏俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲垣氏俊の意味・解説 

稲垣氏俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/28 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
稲垣氏俊
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄5年6月2日1562年7月3日
別名 通称:半六郎
主君 今川義元氏真
氏族 三河稲垣氏
父母 父:稲垣重賢
兄弟 重宗、氏俊、氏連

稲垣 氏俊(いながき うじとし)は、戦国時代武将今川氏の家臣。

三河稲垣氏文明年間に、伊勢国から三河国宝飯郡に移住した地侍の家系。

永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いにおいて今川義元が戦死すると、今川氏の領国は支配力が低下し中でも三河における離反者が続出した。翌永禄4年(1561年)、吉田城代・小原鎮実などが徳川氏に味方した三河野田城主・菅沼定盈を開城降伏させると、今川氏真によって氏俊は野田城代に抜擢された。

しかし、永禄5年(1562年)6月、定盈が持ち城を奪回すべく夜襲を仕掛け、氏俊は防戦の中で討ち死にした。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣氏俊」の関連用語

稲垣氏俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣氏俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣氏俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS