科学・数学・単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:03 UTC 版)
物理学などで時間 (time) を表す(変数である時間を表す場合は小文字を、定数である周期などを表す場合は大文字を用いる)。 物理学などで温度 (temperature) を表す。一般に大文字だが、セルシウス度は小文字、ケルビンは大文字と使い分けることもある。 物理学などで張力 (tension) を表す(一般に大文字を用いる)。 数学で三角数を表す。(Triangular number) 数学では、行列に付いた上付きのTは転置行列を表す。 論理学で真 (True)を意味する。対義語はFalse (偽, "F"と略記). トーラス 接空間、接束 テンソル代数 t-structure(英語版) カジュダンの性質 (T)(英語版) 統計学では、t統計量。t検定参照。 水素の同位体トリチウム(三重水素)を表す。 磁束密度のSI組立単位テスラ T(テラ)は1012(1兆)倍を示すSI接頭語。 重さを表す単位 t (小文字):トン (1 t = 1,000 kg) 二十九を意味する数字。三十六進法など、三十進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において二十九(十進法の29)を一桁で表すために用いられる。ただし、アルファベットの I と数字の 1 、およびアルファベットの O と数字の 0 が混同し易いために、アルファベットの I と O を用いないことがあり、この場合、J が十八、K が十九、…、N が二十二、P が二十三、…、T が二十七を意味する。
※この「科学・数学・単位」の解説は、「T」の解説の一部です。
「科学・数学・単位」を含む「T」の記事については、「T」の概要を参照ください。
- 科学・数学・単位のページへのリンク