福知山盆地外とは? わかりやすく解説

福知山盆地外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 14:40 UTC 版)

福知山市」の記事における「福知山盆地外」の解説

一方、福知山盆地外にあたる夜久野町額田(ぬかた)からは約2億2千万年前新種アンモナイト化石出土している。出土した地名にちなんで「ヤクノセラス・ヌカタエンゼ」と名付けられた。アンモナイトは本来海底に生息する生物であることから、かつての海底隆起したものと考えることが出来るが、詳しい地形形成履歴分かっていない。また、市内夜久野町小倉所在する田倉山夜久野高原を形成した京都府唯一の火山であるが、そのふもとには柱状節理玄武岩を見ることができる。 この地ではかつてさまざまな鉱物産出されており、特に大江山金属鉱脈多く河守鉱山では銅鉱黄銅鉱硫化鉱・クロム鉄鉱銀鉱が、また仏性寺鉱山ではモリブデン水鉛)が採掘された。また、上川口地区富国鉱山国内有数ビスマス鉱山であった(なお、大江山ニッケル鉱山は、与謝野町域にあたる)。このほか現在廃坑となっているいずれの鉱山も、京都府レッドデータブック登録 されており、坑道整備保存必要性叫ばれている。

※この「福知山盆地外」の解説は、「福知山市」の解説の一部です。
「福知山盆地外」を含む「福知山市」の記事については、「福知山市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福知山盆地外」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山盆地外」の関連用語

福知山盆地外のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山盆地外のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福知山市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS