福地川_(福岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福地川_(福岡県)の意味・解説 

福地川 (福岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 09:34 UTC 版)

福地川
水系 一級水系 遠賀川
種別 一級河川
延長 7.8 km
流域面積 15.7 km²
水源 福智山、雲取山
河口・合流先 彦山川
流路 福岡県直方市
流域 福岡県直方市
テンプレートを表示

福地川(ふくちがわ)は、福岡県直方市を流れるで、一級水系遠賀川水系一級河川[1][2]

地理

福智山を望む

直方市の東部、福智山、雲取山(標高607メートル)を水源とする[1][2][3]。上流端は直方市頓野塔尺郷・金山で[1]南西へと流れ[3]、蜂の先で彦山川に注ぐ[1]。長さは7.8キロメートル流域面積は15.7平方キロメートルである[2]。雲取山・福智山・鷹取山で囲まれた源流域は「福智山水源林」として、水源の森百選に選定されている[4]。上流部は急峻な地形を見せ、中流部はが多く、下流部は家屋が密集する市街地となっている[2]。流路上には2基のダムがあり、流域を水害から守るとともに、灌漑上水道用水を確保する役割を担っている(後述)。

河川施設

内ヶ磯ダム(福智山池)[5]
左上に見えるのは福智山ダムから取水している内ヶ磯浄水場および内ヶ磯配水池[6]
福智山ダム[5]

福智山水源林

福地川源流部、雲取山・福智山・鷹取山・内ヶ磯ダム(福智山池)で囲まれた区域。面積436ヘクタール標高200ないし900メートルで、水源の森百選北九州国定公園水源かん養保安林・保健保安林の指定を受けている。樹種はスギヒノキカシシイタブノキを主体とし、針葉樹広葉樹の比率は58対42。林齢は37ないし151年以上である。当地は福智山への登山口であり、毎年15万人が訪れる。渓谷には大塔(おおとう[12]、だいとう[13])のといった名所があり、福智山ダム周辺の公園キャンプ場開発も進んでいる[4]

脚注

  1. ^ a b c d 『河川大事典』856ページ。
  2. ^ a b c d e (一般向け)福智山ダムパンフレット”. 福岡県直方土木事務所福知山ダム管理出張所. 2017年10月28日閲覧。
  3. ^ a b 地理院地図(電子国土Web) 雲取山”. 国土地理院. 2017年10月22日閲覧。
  4. ^ a b 福智山水源林”. 林野庁. 2017年10月22日閲覧。
  5. ^ a b 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2009年撮影)。
  6. ^ 内ヶ磯浄水場概要”. 直方市 (2016年10月19日). 2017年10月22日閲覧。
  7. ^ ダム便覧 福智山池”. 日本ダム協会 (2013年). 2017年10月22日閲覧。
  8. ^ Google マップ 内ヶ磯ダム(福智山池)の円筒分水”. Google. 2017年10月22日閲覧。
  9. ^ ダム便覧 福智山ダム”. 日本ダム協会 (2013年). 2017年10月22日閲覧。
  10. ^ ダム貯水池周辺案内図”. 福岡県. 2017年10月22日閲覧。
  11. ^ 古高取を伝える会”. 「古高取を伝える会」事務局. 2017年10月22日閲覧。
  12. ^ 福智山登山ルート”. 直方市. 2017年10月22日閲覧。
  13. ^ 全国観るなび 大塔の滝”. 日本観光振興協会. 2017年10月22日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福地川_(福岡県)」の関連用語

福地川_(福岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福地川_(福岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福地川 (福岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS