日本観光振興協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本観光振興協会の意味・解説 

日本観光振興協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 23:45 UTC 版)

公益社団法人日本観光振興協会
団体種類 公益社団法人
設立 1964年
所在地 東京都港区虎ノ門3丁目1-1
虎ノ門3丁目ビルディング6階
法人番号 7010005003668
主要人物 山口範雄(会長)
活動地域 日本
会員数 611団体(平成27年6月現在)
ウェブサイト www.nihon-kankou.or.jp/home/
テンプレートを表示

公益社団法人日本観光振興協会 (にほんかんこうしんこうきょうかい、Japan Tourism Association)は、観光旅行の安全の確保、利便の増進及び容易化等のために必要な事業を行うことにより、国民の健全な観光旅行の普及発達を目的に掲げており、地方公共団体や都道府県観光協会(連盟)などが加盟している。元国土交通省所管。

沿革

  • 1959年(昭和34年):社団法人全日本観光連盟と財団法人国際観光協会を統合し、特殊法人日本観光協会を設立。
  • 1964年(昭和39年)4月:特殊法人国際観光振興会を分離し、社団法人日本観光協会を設立。
  • 1992年(平成4年)6月:財団法人日本観光開発財団を統合。
  • 2011年(平成23年)4月:社団法人日本ツーリズム産業団体連合会と合併、社団法人日本観光振興協会に改称。
  • 2013年(平成25年)4月:社団法人から公益社団法人に移行。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本観光振興協会」の関連用語

日本観光振興協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本観光振興協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本観光振興協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS