神結酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神結酒造の意味・解説 

神結酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 23:41 UTC 版)

神結酒造株式会社
KAMIMUSUBI BREWERY CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
679-0212
兵庫県加東市下滝野474
設立 1893年(創業)[1]
業種 食料品
法人番号 7140001074915
事業内容 清酒などのアルコール飲料製造販売
代表者 長谷川 照展
関係する人物 関口 正俊(南部杜氏
外部リンク http://www.kamimusubi.co.jp/
テンプレートを表示

神結酒造(かみむすびしゅぞう、KAMIMUSUBI BREWERY CO.,LTD.)は、兵庫県加東市に本社及び工場を置く日本清酒製造メーカー。創業は、1893年(明治26年)[1]

概要

本社、工場を加古川闘龍灘のすぐ下流に置き、主銘柄は神結、闘竜灘。数々の受賞歴を持つ。神結の名の由来は、蔵の裏手の社のそばに生えた2本のの木が結えて一本のように見えたことから命名された[1]。加東市は山田錦のふるさとでもあり、地元産の酒米を、五峰山の伏流水で仕込む。1994年からは、杜氏の高齢化で、新たに南部杜氏が来る[1]

工場建物は鋸屋根をもつ純木造の歴史的建造物である。毎年、2月に加東市主催による「あったか加東市 冬のまつり」に協賛し、その際には蔵を開放して見学会や試飲会を行う[1]

近年では「麹スウィーツ Poudre(プドレ)」が女性を中心に人気化し、「神戸セレクション」や「五つ星ひょうご選定商品カタログ」に選ばれた。

受賞歴

  • 1997年平成9年)大阪国税局新酒鑑評会金賞、全国新酒鑑評会金賞。
  • 1999年(平成11年)大阪国税局新酒鑑評会入賞、全国新酒鑑評会入賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2000年(平成12年)大阪国税局新酒鑑評会入賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2002年(平成14年)全国新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2003年(平成15年)全国新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2004年(平成16年)全国新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2005年(平成17年)南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2006年(平成18年)全国新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2007年(平成19年)全国新酒鑑評会金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2008年(平成20年)全国新酒鑑評会入賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2009年(平成21年)モンドセレクション2009金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2010年(平成22年)全国新酒鑑評会入賞。
  • 2011年(平成23年)全国新酒鑑評会金賞。
  • 2012年(平成24年)全国新酒鑑評会入賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優等賞。
  • 2018年(平成30年)全国新酒鑑評会金賞。
  • 2019年(令和元年)全国新酒鑑評会入賞。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e はりま酒文化ツーリズム - 神結酒造”. 2020年8月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神結酒造」の関連用語

神結酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神結酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神結酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS