碑と町石とは? わかりやすく解説

碑と町石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 03:59 UTC 版)

九十九王子 (田辺市本宮町)」の記事における「碑と町石」の解説

中辺路のうち、滝尻から本宮までの区間(旧中辺路町域および旧本宮町町域重なる)の王子には、以下のような特徴的な遺構見られる。 ひとつは、緑泥片岩の碑である。前述のような事情から、江戸期にはすでに多く王子廃絶し跡地のみとなっていたものがほとんどであった。それらの王子顕彰するために、享保8年1723年)、当時紀州藩造立したのがそれらの緑泥片岩碑である。大門比曽原、中ノ河、小広、猪鼻などに残された碑を今日でも見ることが出来る。 もうひとつは、流紋岩製の町石卒塔婆である。町石卒塔婆とは、一般に山地寺院への参道に1町(約109.09m)ごとに建てられたもので、道標役割果たした自然石転用したものもあるが、多く五輪卒塔婆または笠塔婆形式を採り、上部本尊梵字下部町数側面背面造立年月日願主名が彫られる天仁2年1109年)の藤原宗忠参詣記には本宮までの町数示した卒塔婆(「三〇〇町屠婆」)の存在について言及がある(滝尻から本宮まではおおよそ300町=32km、実際には約37kmある)が、これは木製のものであったようだ。現存する町石卒塔婆は、様式から鎌倉時代後期のものとみられ、承久の乱後に荒廃した熊野参詣道整備鎌倉幕府幾度か行った際のものである今日その姿を見ることができるものはその時期に建てられたものであるが、現存するもの少ない。

※この「碑と町石」の解説は、「九十九王子 (田辺市本宮町)」の解説の一部です。
「碑と町石」を含む「九十九王子 (田辺市本宮町)」の記事については、「九十九王子 (田辺市本宮町)」の概要を参照ください。


碑と町石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 03:50 UTC 版)

九十九王子 (田辺市中辺路町)」の記事における「碑と町石」の解説

中辺路のうち、滝尻から本宮までの区間(旧中辺路町域および旧本宮町町域重なる)の王子には、以下のような特徴的な遺構見られる。 ひとつは、緑泥片岩の碑である。前述のような事情から、江戸期にはすでに多く王子廃絶し跡地のみとなっていたものがほとんどであった。それらの王子顕彰するために、享保8年1723年)、当時紀州藩造立したのがそれらの緑泥片岩碑である。大門比曽原、中ノ河、小広、猪鼻などに残された碑を今日でも見ることが出来る。 もうひとつは、流紋岩製の町石卒塔婆である。町石卒塔婆とは、一般に山地寺院への参道に1町(約109.09メートル)ごとに建てられたもので、道標役割果たした自然石転用したものもあるが、多く五輪卒塔婆または笠塔婆形式を採り、上部本尊梵字下部町数側面背面造立年月日願主名が彫られる天仁2年1109年)の藤原宗忠参詣記には本宮までの町数示した卒塔婆(「三〇〇町屠婆」)の存在言及がある(滝尻から本宮まではおおよそ300町=32キロメートル実際には約37キロメートルある)が、これは木製のものであったようだ。現存する町石卒塔婆は、様式からして鎌倉時代後期のものとみられ、承久の乱後に荒廃した熊野参詣道整備鎌倉幕府幾度か行った際のものである今日その姿を見ることが出来るものはその時期に建てられたものであるが、現存するもの少ない。

※この「碑と町石」の解説は、「九十九王子 (田辺市中辺路町)」の解説の一部です。
「碑と町石」を含む「九十九王子 (田辺市中辺路町)」の記事については、「九十九王子 (田辺市中辺路町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「碑と町石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「碑と町石」の関連用語

碑と町石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



碑と町石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九十九王子 (田辺市本宮町) (改訂履歴)、九十九王子 (田辺市中辺路町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS