碑との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 08:58 UTC 版)
本来「法帖」は紙に筆と墨で書かれた書蹟を模写したものを指し、碑は「碑版」、その拓本を法帖仕立てにしたものは「碑帖」と呼ばれて明確に区別されていた。しかし元の書蹟が碑であるだけで、実際に使用される際の媒体や制作過程が法帖と一緒であるため、現在は同列視され、「法帖」の中に含めたり、並列して「碑版法帖」と呼ぶことがある。略して「碑帖」ともいうこともある。
※この「碑との関係」の解説は、「法帖」の解説の一部です。
「碑との関係」を含む「法帖」の記事については、「法帖」の概要を参照ください。
- 碑との関係のページへのリンク