石油化学系基礎製品製造業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 日本標準産業分類 > 石油化学系基礎製品製造業の意味・解説 

石油化学系基礎製品製造業(一貫して生産される誘導品を含む)

分類日本標準産業分類(平成19年[2007年]11月改定) > 製造業 > 化学工業 > 有機化学工業製品製造業 > 石油化学系基礎製品製造業(一貫して生産される誘導品を含む)
説明主として石油又は石油副生ガス中に含まれる炭化水素分解分離又はその他の化学的処理により石油化学基礎製品エチレンプロピレン及びその連産品)を製造する事業所並びに同一事業所石油化学基礎製品から一貫して脂肪族中間物,環式中間物,プラスチック原料合成繊維原料プラスチック合成ゴムなどの誘導品を製造する事業所をいう。
分解ガソリン改質ガソリンから抽出によってベンゼンベンゾール),トルエントルオール),キシレンキシロール)を製造する事業所石油からノルマルパラフィン製造する事業所石油直接酸化によって酢酸などの脂肪族有機酸製造する事業所並びに石油分解によってアセチレン及びエチレン製造する事業所も本分類含まれる
主として石油又は石油副生ガス原料としてアンモニア製造する事業所小分類161[1611]に,主として石油又は石油副生ガス原料としてメタノールホルマリン製造する事業所細分類1639に分類される
主として石油化学基礎製品を他から受け入れて脂肪族中間物を製造する事業所細分類1632に,環式中間物を製造する事業所細分類1634に,プラスチック製造する事業所細分類1635に,合成ゴム製造する事業所細分類1636に分類される
また,主として天然ガス石炭原料としてメタノールホルマリン塩化メチル塩化メチレン四塩化炭素などを製造する事業所細分類1639に分類される
事例ナフサ分解によるエチレン・プロピレン及び連産品ブタンブチレン分解ガソリンなど)製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導製造業石油原料とするベンゼンベンゾール)・トルエントルオール)・キシレンキシロール)等製造業ナフサ直接酸化方式による酢酸製造業ナフサ分解によるアセチレン・エチレン製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導製造業原油分解によるアセチレン・エチレン及び連産品タールピッチなど)製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導製造業



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

石油化学系基礎製品製造業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石油化学系基礎製品製造業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright(c)2025 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)

©2025 GRAS Group, Inc.RSS