石崎伝蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 13:03 UTC 版)
| 
       
       いしざき でんぞう
       
       石崎 伝蔵
        | 
    |
|---|---|
| 生誕 |  1886年10月2日 | 
    
| 死没 | 1999年4月29日(112歳) | 
| 著名な実績 |  
      
  | 
    
石崎 伝蔵(いしざき でんぞう、旧字体:石崎 傳藏、1886年(明治19年)10月2日 - 1999年(平成11年)4月29日)は、日本の教育者で同国最高齢だった男性。
人物
旧制・茨城縣立太田中學校(現在の茨城県立太田第一高等学校)を卒業後、大里尋常小学校の教員となり、[1]、茨城県内の旧制高等小学校の校長などを務めた。1912年に結婚し、2男2女の子がいた[2]。1928年3月に退職後青年会長、村会議員等に就いた[3]。第二次世界大戦後の1946年に妻は死去した。生前、健康の秘訣は「1日5000回の足踏み、風呂はぬるめ、肉ならば牛」と語っていた。1日最低5時間は読書にあてるという活字好きで[2]、長女と2人暮らしだったが、1997年6月頃より歩行が不自由となり、1999年3月頃より体調を崩して自宅療養していた。1999年4月29日、多臓器不全のため茨城県久慈郡金砂郷町(現在の常陸太田市)の自宅で死去[2]。
長寿記録
- 1997年(平成9年)1月24日 - 渡名喜元完の死去により日本最高齢の男性になる。
 - 1998年12月25日 - 世界最高齢の男性になる[4]。
 - 1999年2月12日 - 秋野やすの死去により日本最高齢の人物になる。
 - 同年4月、112歳209日で死去した。
 
脚注
出典
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年8月8日閲覧。
 - ^ a b c “112歳長寿日本一 石崎伝蔵さん死去”. web.archive.org. 2022年9月30日閲覧。
 - ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年8月8日閲覧。
 - ^ World's oldest living man titleholders (ジェロントロジー・リサーチ・グループ)
 
| 記録 | ||
|---|---|---|
| 先代 ウォルター・リチャードソン  |  
     存命男性のうち世界最高齢 1998年12月25日 - 1999年4月29日  |  
     次代 アントニオ・ウレア・エルナンデス  | 
    
| 先代 秋野やす  |  
     1999年2月12日 - 1999年4月29日  |  
     次代 藤井カヨ  | 
    
| 先代 渡名喜元完  |  
     1997年1月24日 - 1999年4月29日  |  
     次代 田辺定義  | 
    
- 石崎伝蔵のページへのリンク