吉國マツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉國マツの意味・解説 

吉國マツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 15:25 UTC 版)

吉國 マツ(よしくに マツ、1870年3月11日明治3年2月10日)- 1979年4月11日)は長寿日本一であった女性。晩年は大分県に居住していた。

来歴

現在の山口市に生まれる。広島市に移って呉服商の一人娘として育つ。結婚するも離婚し、2度目の夫とは死別した[1]。1945年に広島で被爆し、1948年から大分県別府市の別府老人ホームに入所していた[2]

1976年9月発表の全国高齢者名簿では8位であった[3]

1977年8月、大阪府の川平小梅の死去により、107歳で長寿日本一の女性となり、1978年、新潟県の佐藤増太郎の死去により長寿日本一となる。存命時は泉重千代の記録が認定されていたため、泉に次ぐ日本2番目の長寿として報じられていた[4]

1979年4月11日、大分県別府市で死去した[5]。109歳没。長寿日本一は北海道古平コハルとなった。

脚注

  1. ^ 不老長寿”. dl.ndl.go.jp. 2024年6月4日閲覧。
  2. ^ 100年のあゆみ|社会福祉法人洗心会・別府高齢者総合ケアセンターはるかぜのWebサイト”. 社会福祉法人洗心会. 2024年6月2日閲覧。
  3. ^ 「わしらは"超長寿" トップは113歳・河本にわさん」毎日新聞1976年9月11日東京朝刊
  4. ^ 写真・グラフィックス・映像一覧”. 報道写真・ニュース映像の提供購入サービス:KYODO NEWS IMAGELINK(イメージリンク). 2024年6月2日閲覧。
  5. ^ 人類みな兄弟”. dl.ndl.go.jp. 2024年6月2日閲覧。
記録
先代
川平小梅
存命人物のうち女性の日本最高齢
1977年8月6日 - 1979年4月11日
次代
古平コハル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉國マツのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉國マツ」の関連用語

吉國マツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉國マツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉國マツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS