中山イサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山イサの意味・解説 

中山イサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 15:01 UTC 版)

中山 イサ(なかやま イサ、1868年8月3日慶応4年6月15日〉 - 1977年昭和52年〉5月25日)は、徳島県北島町在住の長寿女性1976年11月16日より死去するまで長寿日本一となっていた。

人物

1868年生まれ。徳島県北島町在住。1974年時点で徳島県最高齢であった[1]1976年河本にわの死去に伴い、長寿日本一となった。ただし、当時は1865年生まれとされた泉重千代の記録が認められていたため、国内2位(女性では日本一)とされていた。

子供が5人、孫、曾孫、玄孫があわせて76人おり、玄孫の相手が日課だったという。

1977年5月25日、108歳で死去[2][3]。当時は国内2位と報道された。大政奉還後である慶応4年(明治元年)を江戸時代とみなせば、最後の江戸時代生まれの日本人であった。 中山の死後は、市川まんが国内最高齢となった。

その他

  • 106歳時点で病気の経験がなく、入れ歯もしていなかった。時々裸で寝るほど体が温かった[4]

脚注

  1. ^ 『徳島年鑑 1975年版』徳島新聞社、1975年。 
  2. ^ 不老長寿”. dl.ndl.go.jp. 2024年6月4日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞、1977年5月25日付夕刊、11頁、「女性最高齢者 108歳 中山さん死去」
  4. ^ 『老人福祉』全国社会福祉協議会老人福祉施設協議会、1975年。 

関連項目

  • 河本にわ - 大政奉還以前に生まれた最後の江戸時代生まれの人物。
  • 吉川与三太郎 - 大政奉還後から明治改元以前に生まれた最後の日本人男性



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中山イサのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山イサ」の関連用語

中山イサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山イサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山イサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS