短母指外転筋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 14:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動短母指外転筋 | |
---|---|
The muscles of the left hand. Palmar surface. | |
ラテン語 | Musculus abductor pollicis brevis |
英語 | Abductor pollicis brevis muscle |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
第1基節骨底橈側 | |
浅掌動脈弓 | |
正中神経反回枝(C7-Th1) | |
作用 | 親指のCM関節とMP関節の外転、親指の対立と伸展の補助 |
短母指外転筋(たんぼしがいてんきん、abductor pollicis brevis muscle)は、人間の上肢の筋肉で母指MP関節の屈曲、母指CM関節の掌側外転を行う。補助的作用として、母指の対立、IP関節の伸展も行う。
舟状骨、屈筋支帯橈側端から起こり、第1中手骨頭橈側種子骨、母指基節骨底で停止する。
参考文献
この記事にはパブリックドメインであるグレイの解剖学第20版(1918年)461ページ本文が含まれています。
関連項目
短母指外転筋と同じ種類の言葉
- 短母指外転筋のページへのリンク