ちゃく‐そう〔‐サウ〕【着装】
着装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/31 12:54 UTC 版)
布の片端にあらかじめ2センチから3センチほどの十本前後の襞が畳んでおく。 襞のない側の布端を、下から上に三角形に折り返し、後腰に当てる。 左から右に布を巻いていく。 襞が正面にきたところで、腰に幅17センチ長さ122センチの密な平織りでできた帯(スタゲン)を巻いて留める。 男性は普通上半身は裸だが、女性はバジュ(badge別名をカバヤkebaja)という前開きのレースまたは薄手のナイロン製ブラウスを身につける。 バジュには前を止めるボタンやジッパーはないが、胸当てが縫いつけられており、二個一対の細い鎖で繋がれた金のブローチで前を留める。
※この「着装」の解説は、「カイン・パンジャン」の解説の一部です。
「着装」を含む「カイン・パンジャン」の記事については、「カイン・パンジャン」の概要を参照ください。
「着装」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「着裝」を含む用語の索引
- 着裝のページへのリンク