相生市立相生小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相生市立相生小学校の意味・解説 

相生市立相生小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 04:06 UTC 版)

相生市立相生小学校
校庭から眺めた相生小学校校舎
北緯34度47分50.79秒 東経134度28分42.16秒 / 北緯34.7974417度 東経134.4783778度 / 34.7974417; 134.4783778座標: 北緯34度47分50.79秒 東経134度28分42.16秒 / 北緯34.7974417度 東経134.4783778度 / 34.7974417; 134.4783778
過去の名称 相生小学校
赤穂郡第8番学区相生小学校
赤穂郡第2番学区八洞小学校相生分校
相生尋常小学校
相生尋常高等小学校
赤穂郡相生町立相生国民学校
相生市立相生国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 相生市
設立年月日 1872年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210005584
所在地 678-0042
兵庫県相生市川原町31番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相生市立相生小学校(あいおいしりつ あいおいしょうがっこう)は、兵庫県相生市川原町にある公立小学校。2020年(令和2年)4月9日現在の児童数は37名となっている[1]

沿革

出典[2]
  • 1872年明治5年) - 相生村に民家を活用した相生小学校の設置。
  • 1882年(明治15年) - 赤穂郡第8番学区相生小学校と改称。
  • 1884年(明治17年) - 赤穂郡第2番学区八洞小学校相生分校と改称。
  • 1887年(明治20年) - 相生尋常小学校と改称。
  • 1897年(明治30年) - 相生尋常高等小学校と改称。
  • 1933年昭和8年) - 給食調理室設置。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、赤穂郡相生町立相生国民学校と改称。
  • 1942年(昭和17年)10月1日 - 相生町の市制施行より、相生市立相生国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、相生市立相生小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年) - 完全給食実施。双葉小学校へ古池・那波野地区児童転校。
  • 1954年(昭和29年) - 旭小学校へ旭地区児童転校。
  • 1967年(昭和42年) - 児童保育「こばと学級」開設。
  • 1972年(昭和47年) - 開校100年祭記念行事開催。
  • 1989年平成元年) - 葛の種集め大作戦、ペーロン船乗船体験の開始。
  • 1999年(平成11年) - 校庭のユウカリノキが、市天然記念物に指定される。
  • 2001年(平成13年) - 保幼小中合同ペーロン船体験乗船の実施。
  • 2013年(平成25年)1月 - 市の天然記念物ユウカリノキ倒木。
  • 2022年令和4年)11月26日 - 創立150周年記念式典挙行。

通学区域

出典[3]
  • 相生(1丁目~5丁目)、大谷町、川原町、野瀬、鰯浜、坪根、葛ケ浜

学校周辺

  • 相生市立相生幼稚園 - 連絡通路を通じて建物が繋がっているが、2022年4月から休園となる[4]
  • 大谷川
  • 荒神社
  • 上町公民館

アクセス

  • ウエスト神姫「50」・「62」・「63」・「66」の各系統で、「相生港(なぎさホール前)」バス停下車後、徒歩約525m・約8分。
  • JR相生駅から、上述のウエスト神姫で、「相生港(なぎさホール前)」バス停下車後、徒歩。

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 令和2年度 学校要覧”. 相生市. 2020年8月19日閲覧。
  2. ^ 学校の沿革 - 相生市ホームページ”. www.city.aioi.lg.jp. 2022年4月14日閲覧。
  3. ^ 市内小中学校の学校区(学校別) - 相生市・2012年12月28日最終更新
  4. ^ 相生幼稚園 - 相生市ホームページ内

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相生市立相生小学校」の関連用語

相生市立相生小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相生市立相生小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相生市立相生小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS