相生市立那波中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 09:11 UTC 版)
相生市立那波中学校 | |
---|---|
| |
北緯34度48分23.5秒 東経134度27分47.3秒 / 北緯34.806528度 東経134.463139度座標: 北緯34度48分23.5秒 東経134度27分47.3秒 / 北緯34.806528度 東経134.463139度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相生市 |
併合学校 | 相生市立相生中学校 |
校訓 | 正義と責任 |
設立年月日 | 1947年4月22日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C128210002594 |
所在地 | 〒678-0053 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
相生市立那波中学校(あいおいしりつ なばちゅうがっこう)は、兵庫県相生市那波南本町にある公立中学校。
沿革
戦後の学制改革により当時の相生市が設置した新制中学校2校(相生中、那波中)のうちのひとつである[1]。2007年に相生中を統合したことで、学制改革由来の中学校は相生市では本校のみとなった。以下、公式HP「学校の沿革」[2]による。
- 1947年(昭和22年)4月22日 - 相生市千尋工和寮を仮校舎として相生市立那波中学校開校。
- 1951年(昭和26年) - 現在地に移転。
- 1954年(昭和29年) - 校区の一部を相生市立双葉中学校として分離。
- 1964年(昭和39年) - 校旗入魂式、校歌、応援歌の発表会。
- 2004年(平成16年) - 選択制学校給食本格開始。
- 2007年(平成19年) - 相生市立相生中学校を併合
- 2024年(令和6年)4月1日 - 新制服導入
教育目標
建学の精神
正義と責任
教育目標
確かな学力、豊かな心、健やかな体をもった生徒の育成
めざす生徒像
- 思いやりのある生徒
- 自ら学ぼうとする生徒
- 自ら考え行動できる生徒
めざす学校像
- 一人一人が輝き、夢と希望がもてる学校
- 地域に信頼される学校[3]
部活動
校区
以下の小学校の通学区域[4]。相生湾を取り囲む形で校区が広がっている。
著名な出身者
- 高島俊男 - 中国文学者
- 信原拓人 - 元プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ)
校区が隣接している学校
脚注
注釈
出典
参考文献
- 相生市史編纂専門委員会編集「相生市史」第3巻 昭和63年2月発行
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 相生市立那波中学校のページへのリンク