直達日射量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 直達日射量の意味・解説 

ちょくたつ‐にっしゃりょう〔‐ニツシヤリヤウ〕【直達日射量】

読み方:ちょくたつにっしゃりょう

がないとき、太陽光線に垂直な地表の1平方メートルの面が1秒間に受けるエネルギー量。大気外での直達日射量を太陽定数という。


直達日射量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 21:53 UTC 版)

日射量」の記事における「直達日射量」の解説

理想的には、全天空の内、太陽の光球の範囲のみからの日射量測定したものが、直達日射量である。いわゆる直射日光」を測定したのである実際測定においては筒状形状をした直達日射計を、赤道儀あるいは自動式太陽追尾装置搭載し、常に直達日射計太陽方向へ向け続けて測定する。つまり、直達日射計開口角限定される範囲から受ける日射量を直達日射量として取り扱う。それは、太陽の光球の周囲天空領域若干含んでいる。これは、赤道儀太陽追尾装置による太陽追跡ある程度誤差を伴う事があるため、直達日射計開口角太陽見かけ上の視野角よりも若干広め設計されるのが一般的だからである。 こうした測定方法のため、直達日射量は太陽光線の入射方向と常に直交する平面受けた放射照度として測定記録されるのが通例であり、水平面測定記録する散乱日射量全天日射量とは異なるので注意が必要である。

※この「直達日射量」の解説は、「日射量」の解説の一部です。
「直達日射量」を含む「日射量」の記事については、「日射量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直達日射量」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直達日射量」の関連用語

直達日射量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直達日射量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日射量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS